※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がプラレールに夢中で欲しがっているが、買うか迷っている。遊び方や教育面での懸念がある。同じ価値観の方からアドバイスを求めている。

プラレールを子供が欲しがったけど買わなかった、あるいはとても悩んだ末に買い与えたと言う方に伺います。。。
自分の選択の結果、どうでしたか??

今、息子が保育園のプラレールにどハマりし、プラレールが欲しい電車がたくさん欲しいと要求してきます。本当に楽しそうに遊んでいるので、買ってあげたい気持ちはあるのですが、次のような懸念が…
・プラレール一色になって他のおもちゃ(折り紙や粘土など)で遊ばなくなるのではないか
・片付けるのを嫌がって怒ることが増えるのではないか
・クリスマスや誕生日以外におもちゃを買い与えることに対する抵抗感(次はクリスマスなので半年以上先です。)一度買うと他のパーツも欲しがって際限なくなるのではないか
・1人遊びさせることが増えるのではないか。

教育に関する価値観が似ている方(上記を読んで共感していただける方)に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。夜も夢に見るくらい悩んでます…。

コメント

もえまき🐶💙

価値観似ています!
買い与えなかったです!!
息子も3歳ごろに欲しがりました!周りはやはりプラレール与えてる人多くて息子も欲しがりましたが、一切買いませんでした。

そしたら年中になってからLaQに保育所でハマり、クリスマスプレゼントにLaQをプレゼントしました!!LaQはレゴではないですが、いろんなパーツがあって色々作ったりします。かなり細かいパーツなので手先の指の使い方、作り方の説明書がありますがそれをみて1人で黙々と作ってるので集中力も出ましたし、結構いいなと。もうその頃になるとプラレールなんて一切興味なくなりました笑

今は誕生日、クリスマスのプレゼントはLaQにしてパーツや色を増やして自分で考えながら色々作ってます✨
息子が作ったカブトムシです!

はじめてのママリ🔰

長男がハマり買って、親の私たちが集めグセがあるので色々買い足した結果、、すぐ飽きてしまいました。こんなに買わなければよかったと思いました😫

おもちゃを買うのは特別な日!とゆう家庭な場合は、買い足して与える時にたしかに悩む部分はあると思います💦あれ欲しい、レールたりない…ってやっぱり出てきますしね。
一人遊びは集中力つくしいいと思いますけどね☺️

むぎ

今現在プラレールにハマってます。

最初はハッピーセットのプラレールでどの位遊ぶのか様子見し、クリスマスまでブームがあるのか見てました。(ハッピーセットが秋頃だったので)
旦那がレールないのが可哀想と言い出したので、中古でレールだけ先に購入。
クリスマスに一通り揃ってるセットを購入。
誕生日(3月)にこまちはやぶさの連結セットをあげました。

最初はプラレールばっかでしたが、今まで通りブロックだったりお絵描きしても遊んでます!
コース作るのが難しいようで基本一緒に作って遊んで、片付ける時は一緒に片付けてます。(1人で片付けたくないらしい)

ここ数ヶ月、全然手をつけてなかったけどたまに遊びたくなるようで最近久しぶりに遊びました🤣
息子は遊ぶよりもこまちが好きみたいで、靴はこまちデザイン、洋服は新幹線デザインのものばかり着てます。

うちの場合初めがハッピーセットだったので様子見してましたが、毎年秋頃みたいなのでまだ先ですもんね、、
子ども向けの乗り物の雑誌?の付録にたまに紙で作るのが付いてることがあるみたいなので、それはどうでしょう?

あづ

全く買わなかった訳ではないですが、お金を出して買ったことはないです😌
もともとお下がりで車両とレールを少しもらって、情景?音の出る街みたいなセットのやつをだけポイント交換とかで与えました。

音の出るものは踏切音などうるさい。崩れるたびに呼ばれる。片付けしなくてイライラする。でしまいがちでした😂
車両とレールは出しっぱなしだったけど飽きるのか、たまに遊ぶけど他のおもちゃがあれば特別必要ではなかったなと思ってます😅
うちはお金出して買う必要はなかったです。
でも園や児童館に行けば必ず触ってたし欲しがりもしてました🤔

ハマる子はハマるし、上の子のお友達でも数人はまだ誕生日にねだったり毎日のように遊んでる子もいます😌
うちはマグビルドとかブロックでもいいみたいで、プラレールは年中になった頃から園やお友達と遊ぶ時にみんながやってたら。になりました
プラレール好きなお友達もうちに来ればおままごとやブロックでいいって感じだったし、あるもので遊んでましたよ😂

プラレールだろうがおままごとだろうが1人で黙々と遊ぶ子は遊ぶし、何で遊んでても「ママ一緒にやってー」ってタイプの子もいるので、プラレールだけが特別1人遊びには繋がらないと思いますよ🙆‍♀️

誕生日だろうが何もない日だろうが、おもちゃは常に欲しいといいます(笑)
誕生日など買う時は買う。それ以外は買わない時は買わない。ってしてるけど「誕生日まで我慢する」ってなったことは1回もないです😂
買ってもらえないの分かってるけど無限に欲しがります😅

ママリ

我が家はプラレールを与えた家庭ですが、そこまで長く興味が続きませんでした。
一緒にレールを組み立てたり、坂道を何段も作ったり、親子で一緒に作るのは個人的に楽しかったです😊

息子も他の方と同じでレゴやLaQの方が今は興味が強そうなので、もう少し様子をみても良いのかな?と思います。
もしクリスマスまで興味が続いていたら、その時はお子さんとよく話し合って決めたら良いのかな?と💡

みーにゃ😺

1人目でプラレールのはじめてセットみたいなものだけ買いました🙄
結果、わが家では禁止になりました🤣
プラレールの電車を動かしたまま頭に持っていき髪を巻き込んだり、電車のスイッチを入れたまま壁に当たったまま放置などありました💦

わが家では今、持っているおもちゃも組み合わせて遊べる物が良いね!となりブロックや積み木にシフトしました😊

はじめてのママリ🔰

うちも誕生日いがいには玩具は買いません

うちは、年の差があり、上のコのとき、チャギントンのセットをクリスマスで買いました。が、結局、それだけ、でしたね🤣それ以上にはハマらず。なので基本的なチャギントンセットで十分でした!

で、その上のコが年長さんのときに、施設のコなどに玩具を寄付する団体と知り合い、そちらに寄付させていただきました!上のコも、遊びたいコに使ってほしいから、と言いましたので。

で、時がたち、9歳離れた次男が生まれました。

で、次男に対し長男が『弟とプラレールで遊びたい』って言うので、コレまたプラレールの基本的なセットをクリスマスに次男2歳のとき買いました。

それからは、長男が自分の小遣いでレールはセカストなどで買い足したりしてます。

『プラレールって小さいうちはレールを組み合わせるのがなかなか難しくてハマらなかった。けど今はどんなレールにするか考えられる力がついたから楽しい。好きなプログラミングと同じ作る過程が好きなんだ』と長男。

そう言われたら、たしかに、プラレールって大人もするし、小さいうちは難しい、周りの大人の手が必要なんだな、って感じました(長男が小さいときは、私も旦那もレールを組み立てるのが面倒でなかなかそこまで遊びに付き合って無かったです)

プラレールってまだ3歳だと大人の手がいるし、大人がどう遊びに介入していくか、

うちは、長男が一緒にしてくれてますが。

旦那様が一緒にハマって遊んでくれそうなら、たぶん遊びも広がるとは思います。ご主人の意見も聞いてみても良いかと思います。


プラレールがある子供広場とか支援センターもあるし、そういうところに親子でいっても良いかと思います😊

また、イオンとかで、プラレール遊び放題のイベントがある時もあるので、そういうのをチェックしても良いかと思います😊

ぽよ

似てるかなと思います。

うちも誕生日やクリスマス以外は買わないので買うとしたら『次のお誕生日に買おうね』などと話します。

買う際も出しっぱなしにしない、毎日ちゃんと片付ける。などを約束してから買い与えます。

うちの場合はじーじからクリスマスプレゼントで基本セットみたいなのをもらいました。
息子はそれで結構満足したみたいで他に買い足すことも遊んでました。

元々ブロックやねんどが好きな子なのでプラレールばっかりにはならなかったです🙂

今はお友達の弟くんに譲ってしまってもうないです。