※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰🐥
お仕事

保活についての調査方法や保育園の入園時期について悩んでいます。保健センターで相談すべきか迷っています。

保活ってどう調べたら良いでしょうか?東大阪です。

9月中旬に2人目出産予定なのですが、もしかしてもう遅いですか?
インスタか何かで妊娠中に保育園見学するべしみたいなの書いてあって、上の子連れて見学するのかとかはてなだらけです…。

上の子が早生まれなのもあって計算が苦手すぎる私にはもうちんぷんかんぷんで…

R5.3とR6.9で、3歳と1歳で入れて働きたいと思っていたのですが、今どこにも属してないので激戦区だと不可能ですかね😞
2歳と0歳の枠だと下の子6ヶ月で入園ですよね…?

ほかの質問とか見てても夫婦フルで90点プラス加点とか書いてあって、点数の計算もわからないし…自分たちは15点?見方間違ってる?みたいになって…

一度保健センター行って聞くべきですか?
何をどうすればいいのかわからないまま時間だけが過ぎていき…
仕事辞めず育休にされてる方ほんとに尊敬してます…
というか働き始めと入園同時って仕事休みにくすぎませんか?保育園の洗礼落ち着いてから働きたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中に保活っていうのは、ただ産まれたら下の子抱っこして上の子も連れて行くのが大変だからだと思います!

来年の4月入園を目指すって感じですかね?
まず、お住いの地区は4月入園の場合何月までに申し込みをするのか役所に聞いてみるといいと思います。
うちは4月入園の場合は12月中に申し込みでした!
申し込み時期までに、とりあえず家の近くの保育園をリストアップして、行きたいと思ったところに見学に行って決めるって感じですかね!
求職中でも受かる時は受かりますが、激戦区だとなかなか受からないと思いますね💦
わたしはほんとは求職中でしたが、母親の会社で働いてるていで就労証明書書いてもらって入園しました😅
いいか悪いかは置いといて…笑
もし求職中で受かったとしたら自治体によって違いますが、3ヶ月は猶予があるのでそれまでに見つける感じですね!

点数の計算は、ホームページに点数がのってたりするので、何時間以上働いていたら何点、祖父母が市街か県外か、片親かなどでも加点になります!
あと一時保育も利用してたらそれも加点になりますよ!

分からなかったら市役所の保育課か保健センターに相談して聞いてみるのが1番かなと思います!

  • 🔰🐥

    🔰🐥

    コメントありがとうございます!
    確かに生まれてからの方がもっと大変ですね💧
    詳しくありがとうございます!🙇‍♀️

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

自治体によって色々変わるので、役所の保育課とかで詳しく聞くと良いかなと思います😊
3歳と1歳なら再来年の4月目指す感じかなと思いますが、まー恐らく1歳が激戦なことが多いかなと思います🥺
3歳は幼稚園に転園する子もいるからまだ空くかもだけど、1歳が激戦で入れないとか、同じ園は無理とかあるかもしれないですね😢
点数も計算方法も自治体によりますが、どこも基本的に夫婦共にフルタイムが1番点数高いです。
そこから市内に頼れる祖父母がいたら引かれたり、夫婦が看護師や保育関係で働いてると加点されたりと様々です。
求職は1番低くて中々入れないかもしれないです。
例えば私は短時間パートなので持ち点低いけど、保育園勤務ってことで加点してフルタイムに近くなってます。


兎にも角にも、役所に行ってみるのが良いですよ😊

  • 🔰🐥

    🔰🐥

    コメントありがとうございます!
    やっぱり行って聞いてこようと思います😞
    再来年か来年かも分かってなかったので分かって嬉しいです☺️

    • 6月5日
にゃんこ

全て自治体によるので役所の保育課等に聞いた方がよいですよ!
まず激戦区だと求職ではほぼ1歳児は入園できないと思っておいた方がいいです💦うちの自治体はフルタイム点と育休加点だけでは入れないので申し込み前から認可外に預けて加点付けてる方もいらっしゃいました。
あと保育園の洗礼は入園して最初の1年間はずーっと続きます💦
去年下の子1歳児で入園しましたが1年間毎月熱出してたので40日間あった有給全て使い果たしました😅
2歳児に進級してからは全く熱出さなくなりました✨
これから仕事探すのであれば急な休みに理解ある職場にすることをほんとにおすすめします。

  • 🔰🐥

    🔰🐥

    コメントありがとうございます!
    聞きにいきたいと思います😞💧
    一年間洗礼は想像してなかったです…😂理解のある場所に努めれるよう頑張ります!

    • 6月5日
ママリ🔰

来年だと2歳0歳
再来年だと3歳1歳
ですが2歳0歳の方が入りやすそうな気がします🤔兄弟同じか第一希望、別々でもとにかく入園、兄弟加点狙いでとりあえず上の子だけでも希望で下の子は企業型に入れて空きを待つなど、色々作戦あります😊一度聞きに行くのか一番かと思います!
うちは1歳2歳で同時同園希望で空きが出るまで企業型に入れて毎月新設園1箇所だけ記載して選考待ちしてました😋

  • 🔰🐥

    🔰🐥

    コメントありがとうございます!
    わかりやすすぎてメモしました😂作戦考えます😶‍🌫️

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

大阪にいました
東大阪も保育園は激戦です!
9月生まれから私は産んですぐ申請し翌年4月入園にするかもです!

8月生まれの次女も去年産んですぐ保活し4月に入園しました
入園は8ヶ月のときでしたが
すぐ慣れてもう少しで1歳になるし月日は早いから早い入園でも成長たくさんしてくれますよჱ̒✧°́⌳ー́)੭

  • 🔰🐥

    🔰🐥

    コメントありがとうございます!
    激戦区なんですね…😨
    上の子の4ヶ月検診の時に保育園に詳しい人に話聞けるよって言われて一応聞いてみたんですがその時も一歳は育休の人しか無理ねって言われてしまって考えるの辞めてしまったんです〜😂
    下の子は早い入園になりそうです😂

    • 6月5日
はじめてのママ🔰

東大阪市です!
0歳児以外は確か10月ごろに申し込み期限だったような😭
それまでに自分で見学にいってある程度候補を見つけておくという感じでした。
0歳児は少し遅くて12月や1月が期限だったと思います!
市役所のこどもすこやか部で丁寧に教えてくれますので、ぜひ一度行ってみてください✨

  • 🔰🐥

    🔰🐥

    コメントありがとうございます!
    具体的に教えていただけて助かりました😭
    やっぱり見学今行かないと無理な申し込み期限ですね💧
    子ども健やか部初めて知りました!すぐいきます!

    • 6月5日