※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

共働き家庭のお迎え後のスケジュールについて、保育園の年少〜年長のお子さんがどんな過ごし方や遊びをしているかお聞きしたいです。YouTubeやゲーム、遊び、お勉強などについて教えてください。

保育園の年少〜年長がいる共働き家庭のお迎え後のスケジュールはどんな感じですか?主にお子さんがどんな過ごし方や遊びをしているかお聞きしたいです。

YouTubeやゲーム、どんな遊び、どんなお勉強など…

コメント

さやえんどう

2人目が年長です。

18時15分 帰宅
19時 夕飯
20時 お風呂
21~21時半 就寝

が基本です。
帰宅後から夕飯までの時間は自由時間で、ほぼYouTubeかテレビ見てます😅
1人目が宿題してるときは、絵本読んだり塗り絵、たまに文字の練習したりです。
盛り上がれば、3人でキャーキャーごっこ遊びやかくれんぼなどをしたりも…
1人目が洗濯物たたんでいたら片付けを手伝ったりすることもあります。
あとは、隙間時間で明日の準備したり、またテレビ見たりです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    上の子がいると一緒に何かをすることが多いですよね!参考になります!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

小2と年長の兄弟がいて、保育園と学童のお迎えからの帰宅が18時過ぎです。
帰宅後はまず、手を洗って、お弁当箱など出すもの出してからお風呂です。
18時40分までプラレールやレゴなどで遊んで、18時40分から19時までピタゴラスイッチ、忍たま乱太郎のテレビタイム。
19時 夕食。終わり次第遊んでいます。
20時 ワーク(主にZ会のもの)
20時半 歯磨き、トイレ、読み聞かせ
21時過ぎ 就寝

こんな流れです💡
YouTubeはほぼ観せておらず、子供達はゲームは持っていないのでやらないです💦
遊びは、プラレール、レゴ、積み木のピタゴラスイッチ、パズル、UNO、トランプ、お絵描き、恐竜の人形で闘いごっこ、ボール投げor的当て(勝手にぬいぐるみを並べて当ててます💦)、読書(最近はサバイバルシリーズが好きです)が多いです。

勉強は、Z会のワークをしています。毎月の物が終わったら、去年上の子が溜めていた小1の物をやっています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    YouTubeやゲームをやってないの凄いです!
    それ以外は数年後の生活に近いのかなぁと思いました!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

年長男児
17:30帰宅
17:30-18:00 YouTube
18:00-18:30夕飯
18:30-19:00 ゲーム
19:00-19:40 風呂
19:40-20:30 算数のドリル、ひらがなのドリル
20:30就寝

こんな感じです❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    20:30に寝てるんですね!凄いです😊
    YouTubeやゲームの時間、うちも似たような感じです!

    • 6月5日