※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体外受精に関する医療費の経費控除や保険適応について知人から情報を得たが、不妊治療にも適応されることを知らず、損をしているのか疑問。数年前の支払いは戻ってこないか。

体外受精で保険適応前は助成金をもらい、医療費控除を受けるため確定申告をしました。
保険適応後は確定申告しました。

とある知人が高額療養費を利用したとのことです。
私は出産でトラブルが多く入院が伸びたので確かそれが適応されましたが、
不妊治療に使えるとは知りませんでした。

私は損をしているということですか?
それとも使える条件みたいなのがありますか?
数年前のお金はもう戻りませんか?

コメント

ママリ

高額療養費制度は保険適用された医療費にしか使えません。
不妊治療も保険適用されたあとのものからは高額療養費の制度を利用できます。

ご自身の限度額区分はご存知ですか?
保険適用になったあとの医療費は月単位でいくらほどでしたか?
それによって高額療養費制度が使えたのか使えなかったのかわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    限度額区分は多分出産の時に知ったのですが、限度額区分も月いくらだったかも忘れてしまいました💦
    2年前の領収書を見る機会があればそのとき適応されるはずだったのかどうか見てみたいと思います。

    • 6月5日
への

数年前ということは保険適用前ですよね。当然高額療養費制度対象外です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり保険適応後の話ですよね!
    昨日確認したら、2年前までしか遡れない、、ですよね?
    保険適応後も治療はしていたのですが、それも含め遡れない時期だったと思います💦
    保険適応後で限度額を超えることって、月単位なのでそんなにないですかね?💦
    実は超えていたのかどうかは少し気になっていて…

    • 6月5日