
お風呂で子供を見守るのは大変ですね。上の子が1人で入る時期は個人差がありますが、溺れる危険がなくなるまで見守る必要があります。入浴中に目を離すタイミングは子供の成長や安全を考慮して判断してください。
お風呂では目を離さないで!と言いますが、いつまででしょうか??
毎日4歳と1歳をワンオペでお風呂に入れてます。旦那はいません。団地の為お風呂がとても狭く3人で入るのが難しく、そろそろ上の子には1人で入ってもらおうかと思っています。(洗うのは一部手伝います)
上の子は入浴時間が長めなので、ずっと脱衣所で見守っている訳にもいかず、リビング(すぐ隣、声は聞こえる)と行き来する事になると思います。事故が心配な気持ちもあるのですが、皆様いつ頃から入浴中に目を離しても大丈夫!となりましたか??溺れる危険はかなり大きくなってもなくならないと思うのですが、ずっと見守るのは無理ですよね!?1人でお風呂に入るようになった時期や判断基準があったら教えてください!!
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生まで、一緒に入ってます!!
友人の友人で、年長さんと2歳児の子が一緒に風呂に入っていたそう…
親てきには、年長さんと入っているから大丈夫だろうと思っていたみたいです。
そして、年長さんが風呂から上がってきても2歳児は上がってこず…
湯船に浮いていたそうです。
年長さんでも、何がだめ何が危ないのかまだ分かっていません。
そして、子供は静かに溺れます。それを「本能的溺水反応」と言います。
なので、小学生まで待ってください。
私も、小学生まで待ちました。
ちなみに、私も旦那単身赴任の3人子供居ます。
小学生になっても、一緒に入っていますが…🤣

ゴーヤママ
私も激狭賃貸のお風呂です!
4歳もいますが、1人では絶対入れられません💦
ふざけてはしゃいでいると浴槽内で足を滑らせてそのままドボンと浸かってしまう事がほんとたまにあるので、そういう事も考えると1人は怖くて考えられないです…
小学生に上がって、水の怖さをしっかり理解できるまでは子ども2人と入るつもりです。
激狭ですが命を守るなら狭いのは我慢できます!
-
はじめてのママリ🔰
分かりづらい書き方でしたが、狭いのが我慢出来ないのは、私じゃなく上の子なんです😭お風呂が狭いという理由で拒否がひどくて、毎日お風呂に連れて行くのが大変です💦確かに可哀想なくらい狭いし、力加減を知らない下の子に殴られても逃げ場もないし、なんとかしてあげたいと思い考えました。
皆さん小学生を目安に考えているのですね!参考になります!どう頑張ってもあと2年も3人で入るのは無理そうなので、下の子にリビングでうまく待ってもらう方法を考えて、上の子は1人で入ってもらって絶対目を離さないようにしようかなと思いました☺️
お風呂が狭いと大変ですよね😭- 6月4日
はじめてのママリ🔰
貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。まさにそのような点が気になっており質問しました。我が家は子供2人での入浴は考えていませんが、何が危ないか分かっていないというのはあり得るかもしれないと思いました。
お子さん3人との事ですが、どのように入っていますか??1歳が後追いがひどく、部屋に残しておけないのですが、3人で入ると誰も向きも変えられない程の狭さです😭
はじめてのママリ🔰
私の場合…
まず、1番下と一緒に入り全身洗ってから湯船に浸かります…。
その後上を一人一人呼んでいました。
上2人と入るときは、湯船から上がり上2人を洗います。
それから、湯船には浸からず私と1番下だけ上がっています!
1番多いのは、私は湯船に浸からないパターンが多いです🤗
かれこれ、湯船には3ヶ月入ってません笑
はじめてのママリ🔰
先に下の子と上がってしまうと、結局上の子から目が離れてしまいませんか??私が不器用なだけでしょうか😭
脱衣場のドアが固定できないもので、下の子が自分で開けてリビングへ行ってしまうので、我が家では難しいかもしれません。別々に入浴して、浴室の上の子から目を離さず見守る方が現実的な気がしてきました。
いずれにしても湯船にいる時は絶対に目を離さないよう気をつけたいと思います😊