※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の行動について不安を感じています。発達障害を心配していますが、いくつかの行動に気になる点があります。一方で、目は合い、笑顔も見せるなど気にならない点もあります。コメントへの返信が難しいかもしれません。

我が子が発達障害ではないかと疑ってしまう自分に嫌気がさします。
まだこの月齢で分からないのは分かっていますが、気になった行動をすぐ調べたり不安になったりしてしまいます。

気になる行動
①模倣しない(ばいばい、はーい、ぱちぱち等)
②ハイハイやつかまり立ちはするのに、お尻をつけたまま後ずさりするシャフリングベビーみたいな行動をする
③ハンドフラッピングをする(机もバンバン叩く)
④ソファの上で跳ねる
⑤おもちゃを両手に持ってカチカチする

気にならない点思う点
・目はよく合い、ニコニコもしている
・後追いあり、人見知りもある
・パッパッパッなどいうとたまに真似して言ってくれる
・抱っこは嫌がらない
・ひとり遊びの途中で擦り寄ってきてくれる
・人差し指を立てるようになった

いただけたコメントに返信したいと思っていますが、気持ちの落ち込み度合いによっては返信出来ないかもしれません。
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

あんまり気にならないな、普通じゃない?って思いました
素人意見ですが。

①模倣しない→強いて言えばこれだけ気になるかな?
パチパチ、バイバイやって!って感じでやってるんですかね?
うちはやってみて!って言うと圧が強いのかやりませんでしたが、少し遠くから目があったらバイバーイって手を振ったり、何か出来る度にパチパチってやってたら真似する感じでした。気にならない点の文を読んでこれからするのでは?と思いました。

②シャフリングベビー→ハイハイやタッチが出来るならシャフリングベビーではないと思います。

③ハンドフラッピング→良く知ってるなぁって感じです😂調べても全然分からないので割愛

④ソファの上で跳ねる→跳ねることの出来るソファがあれば子どもはみんな跳ねると思います。

⑤おもちゃを両手に持ってカチカチ→みんなやるんだと思ってました😳左右それぞれの手の動きが発達してきた頃に嬉しそうにやってました(下の子は今も時々やってます)

なので全体的に普通じゃないかな?と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    模倣は目の前でパチパチーや名前を呼んではーいと、して見せてあげてる感じです。少し距離をあけてやってみたこともあります。
    親がパチパチするとニコニコして喜んでいる感じはあります。
    第1子なのでどこまでが普通なのかわからず不安でした😔

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

全部月齢相応だと思いました。
模倣はこれからの子も多いですし、②〜⑤は逆に知恵がついてきて楽しくてやってるんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第1子なので育児も手探りで分からないことだらけで不安になってました😔
    コメントありがとうございます!

    • 6月5日
ぜろ

普通じゃないですかね🙄
①1歳すぎてから始める子も多いです。息子は1歳2ヶ月頃でした
②よくやってましたがクレヨンしんちゃんの『ケツだけ歩き』みたいだと笑って、気にしたことなかったです
③おててをパチパチ拍手するってことですか?机バンバンもみんなやると思います
④普通です。登れるものがあれば登るし、跳ねれる場所があれば跳ねます
⑤普通です。カチカチ、カシャカシャ、バンバン…物によって鳴る音の違いを楽しむ遊びも良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ハンドフラッピングは手を上下に振る?(高速おいでおいでみたいな動作)のようです。
    普通というコメントに安心しました!

    • 6月5日