※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

3歳児クラスのお手紙について、子供が名前を書けないため似顔絵で書いた。お手紙交換ルールはリュックで。メモを入れるべきか悩んでいます。

保育園3歳児クラスのお手紙について質問です!

3歳児クラスの息子がクラスのお友達にお手紙を書きたいというので書きました!と言っても字は書けないので似顔絵です。
このままだと、誰宛なのか誰からなのかわからないだろうなと思って、五十音表を見ながら一緒にお友達の名前と自分の名前を書きました。かろうじて読めるレベルの字です。

お手紙交換はリュックに入れていって、お友達に手渡しをして、リュックに入れて持って帰ればオッケーなルールです。

その子のママとはお迎えの時間が被らないので、行事くらいでしか会いません。
ふと私だったら子供が名前を書いただろうお手紙をもらったら、え!もう⚪︎⚪︎くんは字がかけるの?!と焦ってしまいそう。と思って。。。

手紙の中に私から、子供が手紙を書きたがったから一緒に書いた的なメモを入れた方がいいでしょうか?そんなメモ入ってたら気持ち悪いでしょうか。よろしくお願いします。

コメント

せな

気持ち悪いとも思いませんし、特に何か書く必要もないかと。大人の付け加えが書いてある手紙をもらったことないです😊
読めない字の子が多かったですけど、誰からもらったの?と聞いたらだいたい解決してました😊

ままり

メモなくていいとおもいますよ😊行事でもし会ったらお手紙の話しするくらいでいいかもとおもいます。

私も娘がカタカナで娘の名前かいてあるお手紙を貰ってきて、もうカタカナまでかけるんだ!とは思いましたが、思うだけで特に焦りとかもないです😂😂

メモをかくとしたら、似顔絵に◯◯くん、とかいて、あとは差出人も書いておくくらいかな…と思います。
あくまで何が書いてあるかわかるようにってくらいで🤔

ぺこ


コメントありがとうございます!
もう子供達も会話ができる年齢なので、なにもしなくても大丈夫そうですね☺️
手出しせず子供同士に任せようと思います!