※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆもちゃ🔰
お仕事

第3子出産予定で退職し、保育所通園中の子供2人の利用方法について相談です。時短勤務や保育所利用期限について不安があります。保育所通園可能になった場合、子供たちの保育所申し込みや待機について考えています。

こんにちは。


10月末に第3子出産予定なのですが、産休育休制度がないパートタイムで勤務しており一旦退職する予定です。

その際、保育所に通園している子2人を時短でも構わないのですが継続して利用できる方法はありますでしょうか?


お店の制服が着れそうな9月?まで働く可能性ありなので、
・その後書類を求職活動中に切り替え利用(期限内まで)
・産前産後の利用として8週まで利用
通園可能となった場合、第3子の保育所申し込みもし職場復帰(退職する所にまた戻る予定です)になるのかな?と思うのですが、求職活動にしろ産前産後8週にしろ全てにおいて12月までの期限になりそうなので、一旦2人とも退園し長女(来年5歳)が保育所行けなくなった場合幼稚園に、次女(来月で2歳)と第3子は自宅もしくは保育所通園可能になるまで待機なのかな?と考えております。

コメント

ママリ

出産でも利用できた気がしますが、役所に聞くのが1番かと!忙しいかと思いますがまずは電話だけでもされてはいかがでしょう?😣

めいめい

私も役所に聞くのが1番いいと思います。
自治体によってルールはだいぶ違いますし。
私が住んでいるところは、妊娠出産が理由で仕事を辞めざるを得なくなった場合、職場に離職証明書に「制度がないため」などと記載してもらい、それを市に提出すれば退園しなくてもいいというルールがあります。

ままり

出産での利用が産後2ヶ月までってことですよね。その後また求職で3ヶ月使えないですかね?上の方同様、自治体に直接尋ねるのがいいと思います!けっこうマイルール多いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

パートでも産休育休とれますよ!
育休手当などの手当はもらえませんがパートでも産休育休でお休みして子供が一歳になる前に復帰するということにすれば保育園も産後2ヶ月からは短時間保育に切り替わりますが通わされます!!!!!

私もいま3人目妊娠中の
7月頭から産休です

パートでも産休育休を取ることを拒否することは会社はできないと教わりました。

会社に手当が欲しいわけではなく
保育園を退園にならないためにお休みという形になりませんか?とお願いしてみてください!

お母さん保育園預けれなくなったら大変ですよね…!