
コメント

はる🐰
初診の時点で生理3〜5日目くらいまでに受診できれば、その周期に全て終わります!
私は8/1に受診して(生理何日目か忘れたんですが、その日来たくらいか、2、3日目だった気がします)
8/5に卵管造営検査、子宮鏡検査を同日にしました。
8/12に子宮内フローラの検査をしました。
この3つが最初に行う検査です。
あと、初診の日に血液検査でたくさん血をとります💉10本くらい😅
こんな感じです。
生理が来てから初診できるとベストかなと思います。そうすれば、1ヶ月で終わります。
次の生理周期の時に受診して、検査の結果を聞き、今後の治療計画を立てる、決めていくようになると思います。
私は2人ともつばきで不妊治療をしてますので、何でも聞いてください😊‼️
結構いろいろしてます、私は😂💦

はる🐰
はい‼️
なんでも聞いてください!
私は今朝無事に出産しました👶🏻
不妊治療は辛い時もありますが、先生たち必ず妊娠できるように頑張ってくださるので‼️
辛い時は吐き出してください
ね!
私はAMHの値が低く、すぐ体外、顕微受精でした!
でも妊娠出産できました🥹
応援しています📣
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます☺️❤️お名前の下に39週と出ていたので、もしかしてそろそろかなぁとか思いつつ、いろいろ質問してしまって、すみません🥲答えてくださって本当に感謝です。
もともと医療現場で働いてたのもあって、妊娠〜出産を無事に終えることは本当に奇跡に近いことと感じてるので、本当によかったです✨
温かいお言葉嬉しいです🥹応援ありがとうございます!がんばります😊- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
体外受精一回の費用どれくらいかかりましたか?また、つばきでの体外は一回で妊娠される方多いのでしょうかね🥺?- 7月3日
-
はる🐰
こんにちは!
ここでお答えしてすみません🙇🏻♀️💦
体外・顕微受精1回の費用というのは、採卵する前から移植までと捉えてお答えしますね!
採卵までに毎日くらい注射を打つのでその費用。
採卵時は採れた卵の数で費用は変わりますが、5〜9個の時でも保険適用があって4.5万くらいでした。
受精卵が保存できたら、プラス3万くらい支払います。これは自費です。
移植の際は、seet法といって、培養液を子宮に入れると妊娠の確率が上がるらしく、それは自費で4万です。
採卵の卵の数が多くてもそこまで費用はかからない気がします。
妊娠するかどうかですが、1人目は保険適用じゃない時でしたが、4回目の移植で妊娠しました。それまではかすりもせずでした💦
2人目は3回移植しましたが、1.2回目は着床はしましたがそれ以降育たずでした。
これは、受精卵の質だと思います。
1度で妊娠される方も結構いるんじゃないかと思いますよ😊- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく助かります!
ありがとうございます😊- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問に、すみません🥹
あれからつばきで、FT手術、人工授精1回、顕微授精2回移植してかすりもせずダメでした。また採卵からになり落ち込んでいます。もしご経験があれば教えていただきたいんですが、移植がうまく行かない場合、追加で検査とかありますでしょうか?
時間がある時でいいので、お返事お願いします🙇♀️- 12月4日
-
はる🐰
久しぶりに今、ママリを開きました😂
早く気が付けてよかったです😂‼️
FT手術されたんですね🥺
私も1人目の時にしています🥺
そうだったんですね😭
お気持ちお察しします。辛いですよね😭😭😭
私は、ERA検査もしています。移植のタイミングが合っているかどうか確認する検査です。まれにずれてる人がいるらしくて、1人目の時は3回移植してダメでその後にERA検査して、ズレてたのが分かって、そのタイミング合わせたら着床、出産までできました。
2人目の時も念の為ERA検査を最初にしました。そしたら1人目の時とも違うズレでした。
先進医療でお金がもらえると思うので、もしされてなかったらしてみたらいいと思います‼️
1人目の時に、早く教えてよーと思ったので(その時は保険適用じゃなかったから自費になるので院長もあまりみんなにはしてなかったようですが)- 12月5日
-
はる🐰
ERA検査するなら1周期使うことになります。
また採卵するとのことなので、採卵→ERA検査→移植の流れになると思います。
私は採卵しても保存ができず、3ヶ月連続採卵したこともあります。2人目妊活の時でした。それでやっと1つ保存ができて、(4AA)今の子が産まれました。
受精卵の質なんだと思います。
2人目妊活中、2回ダメだった時は4AA、4ABの受精卵でした。ランクがよくてもダメな時もあるみたいです。
移植の時に見せてもらえるじゃやないですか。私、あ、これはうまくいかないかもって素人目ですが、思ってしまって。その時はやっぱりダメでした。
妊娠した時の受精卵は、あ、綺麗って見て思ったんですよね。
同じランクだけど…
とにかく、1つでも元気な受精卵が保存できれば、きっと妊娠できますので、採卵辛いですが応援してます‼️
私でよければなんでも聞いてくださいね☺️- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます🥲❣️ ママリは何か用事がない限り開かないですもんね!気づいていただいて、そしてこんなに詳しく教えていただいて感謝しかないです🥲
FTも両側しましたが、右側は通らずで終わってしまいました。
3回連続採卵は精神的にも身体的にもお辛かったですよね…
また採卵頑張ります!!
1人目と2人目でズレが違うんことあるんですね!それは驚きで、すごく参考になります!
移植の時の受精卵の見た目のことですが、はる🐰さんと似たようなこと思ってしまったんです。2回とも4AAで、アシストハッチングしてたんですが、よくインスタで載せている方ほど飛び出してなくて、1回目は初めてだったのでこんなものかなって思って、2回目は1回目よりもっと飛び出してなくて大丈夫かなとか思いながら移植しましたがダメでした。
来週受診なので、ERA検査についてお話聞いてみます!
ERA検査って痛かったですか?👀
あと子宮内膜が厚くならないのが不安要素で、1回目は7.2で移植日決定しました。病院の方針ではテープのみで子宮内膜を厚くするのが基本のようで、もし個人的に移植周期にしていたこととかあれば教えていただきたいです。
いろいろ聞いて本当にすみません🙇♀️- 12月5日
-
はる🐰
両側されたんですね😢
受精卵の見た目やっぱり感じましたか?
雪だるま⛄️みたいになってても、なんか全体がモヤがかかってたりしたときは、あーダメかなーなんて思ってました。結果着床してもそこまでだったりで。
妊娠したときの受精卵は、本当に綺麗で、いける‼️って思いました😂2人とも。
そんな段階から勘が当たるなんて…笑
ERA検査、私はおすすめです!ズレが分かったから。ズレがないって分かったら、モヤモヤするかもですが、違う原因があるのかもしれません😭
検査自体は、移植周期と同じように薬を飲んで、移植する時間に内診でチクッて粘膜をとる感じです。痛くなかった気がします🤔
私は、子宮内膜何センチだったとかはあんまり覚えてないんですが、妊娠した時は、黄体ホルモン値が低かったから、テープが出されて張りました。流産したときは、テープはなしで、普通に出される薬?だけでしたね。
ラクトフェリン?子宮内フローラが少し下がってたので、それを飲んだりしてました。自分で調べて買いました。
妊活中は、オーガニックグリーンルイボスティー(楽天で売ってます)、りんご🍎、あとは、蒸し野菜をよく食べるようにしてました。ズボラなのでずっと続けてたわけではないですが、できる時にしてました!- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥹
女性の勘ってすごいですよね!笑
ERAがどんな結果であれ、やらないと後悔するしやる価値もあるので、先生に相談してみます!
子宮内フローラは最初の検査であまり良くなかったので、サプリを処方してもらってます。
流産もされたんですね…本当に辛いですよね、お気持ちお察しします。
思うようにいかなくて色々調べては、どうしていいか分からなくなったりして…私も今日はいいかとかズボラだったりするので、ガチガチではなくストレスなくやってみます😊
いろいろ聞いてすみせんでした。詳しく教えて頂いて、本当に感謝しています。
寒くなるので体調にお気をつけください🥰- 12月6日
-
はる🐰
先が分からないから、モヤモヤしますよねー
先生は1年以内に妊娠させることが目標って最初に言ってくれましたが、私は1人目は、本当に1年でした!笑
2人目は1年2ヶ月くらいです。それでも長く感じました。もっと長く治療されてる方もいらっしゃるし…
これで最後にしようって思った時に、妊娠しました。
こればかりは本当に難しいですが、気を楽にするのも大事なのかなって後で思いました。
通うのも大変だと思いますので、無理なさらず☺️
私は、オープンに話しますのでまたいつでも聞いてください🤩
ありがとうございます💕- 12月6日
はじめてのママリ🔰
回答していただき、本当にありがとうございます😭
今は南予に住んでいて、通院が大変だという事は覚悟して、転院する予定ですが、まず最初の検査のための通院の頻度が気になってしまって… 詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
次の生理中に初診予定なので、タイミングよく初診がとれてたので安心しました✨
ちなみに子宮鏡検査、フローラ検査は、人それぞれ痛みが違うと思いますが、痛かったり、付き添いがあった方がいいとかありますか?
はる🐰
そうなんですね☺️
インター降りたらすぐなので気をつけて通われてください‼️
院長はそういう方のことも考えてあの場所に開院したらしいですよ😊
初診は必ず院長が診てくれます!とてもいい院長で、私は信頼していました😊
最近忙しくていない時もあるみたいですが…他の先生方もいい先生たちばかりです‼️
私は、1人で検査に行きました。卵管造営検査は生理痛のような感じです。
でもつばきじゃない病院で人生で初めてした時はめっちゃ痛かったですが…
子宮鏡検査は、小さいカメラがついた管を入れるのですが痛みはそんなになかったです。
子宮内フローラは、内診で、子宮の粘膜?をチクッて採るんですが、痛み感じなかったです!あ、終わったの?ってくらいでした😅
私の経験なので、参考にならなくて申し訳ないです💦
でも、不安だったら看護師さんに伝えたらついてくれると思いますよ‼️
気分が悪くなったりしたら、ベッドで休ませてもらえるので遠慮なく伝えたらいいと思います😊🙌🏼
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥹
院長先生はとてもいい方とお聞きしたことあります☺️たしかに、予約を取る際にお忙しいこともお伺いしました🥲ですが、他の先生やスタッフの方もいい方が多いようで安心して通えそうです✨
卵管造影は経験したことありますが、私も生理痛の痛みでした!他の検査がしたことがなく、ネットを見ていると不安が募るばかりでしたが、はる🐰さんのご経験をお聞きして、頑張ろうって思いました✨ 本当に詳しく教えていただいて、これからの妊活を前向きに考えれています。
またご質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします🙇♀️ 暑くなりますので、お身体気をつけてください✨