※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産・入院中、上の子を義実家に預ける予定です。義母には注意事項を伝えたいが、機嫌を損ねずに…。皆さんは何を伝えますか?

2人目以降の出産・入院中、上の子を義実家に預けた(預ける)という方いますか?その際どんな事を義母に伝えておきましたか?
私は9月に出産予定で、その時上の子は2歳3ヶ月です。
実家は車で25分くらいの場所なのですが、実母は持病の治療をしながら1人暮らしなのと、義実家が隣にあるという理由で、出産・入院中は義実家に預ける予定です。
旦那は午前中は仕事へ行き、午後はできる限り休みを取って上の子を迎えに行き、また次の日の朝義実家に預けるみたいな流れで考えています。

私としては実母に預けられたら良かったけど…という思いもありつつ、状況的に仕方ないので義母にお願いするつもりです。
ただ義母は孫フィーバーになって危ない遊び方をしたりお菓子あげすぎたりしてしまう時があるのでちょっと心配で…。でもあまり注文付けるのも、義母の機嫌損ねそうだし…と、最近そんなことばかり考えて悶々としています💦

義実家に数日預けた経験がある方やその予定の方、皆さんなら何を伝えておきますか?

コメント

ややや

義母ではないけれど、親族に面倒見てもらいました!
子供は親と離れて頑張るんだしと思って、何も制限させず預け先に一任しました😅
ただし、こういうところが目が離せないとか、アレルギーや好き嫌いくらいは伝えました😊

はじめてのママリ🔰

2人目3人目で預けてます🙆‍♀️妊娠わかってから定期的にお泊まりをさせ慣れさせました。お菓子はチョコとか食べたことないものは伝えました!飴も誤飲が怖いのであげないようにお願いしてたと思います。
あとは引き出しとか食器棚を開けたがる時期だったのでチャイルドロック、届く範囲に物を置かない等、家でやられた事は共有していたら事前に準備してくれました🙆‍♀️