※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん🐻
お金・保険

子供が怪我で医療費を支払ったが、保険の返金額が不明で悩んでいる。保険を解約するか悩んでいるが、将来の怪我に備えるか考え中です。

お子さんが都民共済、県民共済に加入している方にお伺いしたいです!

息子が習い事で小指を怪我して整形外科に掛かったところ、ヒビが入っていました。

3回通院して本日完治ということで診断書を書いてもらいました。
診断書は5500円かかりました。

初めて請求するのでいくら返ってくるかわからないのですが、通院1日あたり2000円と書いてあったのですが、これってシンプルに2000円×3日=6000円しか戻ってこないですか?

場合によってはもうずっと怪我してないし医療費も大体は無料だし保険やめようか悩んでます💦
でもヤンチャな小学生男子、これから骨折とかするとか考えると…なかなか踏み込めず😵‍💫😵‍💫

コメント

りりり

今更ですが診断書じゃなくても領収書や明細書で請求できますよ😭
2000✕3はもらえます

  • ママちゃん🐻

    ママちゃん🐻

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️‪‪

    ええぇ
    本当ですか😭

    初めて請求するので電話をしたら
    送付するので診断書書いてもらってください
    と言われました😭😭
    でも子どもって医療費無料なのに、どうやってヒビの事実?を証明すればいいのでしょうか?😰
    領収書、明細書はでていなくて💦

    • 6月4日
  • ママちゃん🐻

    ママちゃん🐻

    あとやっぱり2000円×3日なんですね😰
    診断書高すぎてなんのための保険⁉️って思ってます😞

    • 6月4日
  • りりり

    りりり

    医療費無料でも明細書は発行できるのでそちらで良かったかと、、
    うちはCOOPですが明細書で保険金請求しましたよ😥

    • 6月4日
  • ママちゃん🐻

    ママちゃん🐻

    明細書でも大丈夫だったんですね…
    都民共済に聞いてみようと思います😭

    • 6月4日
  • りりり

    りりり

    わたしは県民共済じゃないので間違ってたらすみません💧
    でも診断書はいらないと思います💦
    わたしは何回かCOOP請求してますが明細書と通院日は書類は自分で記入で大丈夫です
    保険は今後のためにも入っていたほうが良いと思います
    ちなみに習い事で怪我したならなにか保険入ってませんか?

    • 6月4日
  • ママちゃん🐻

    ママちゃん🐻

    当たり前ですが、保険会社によってかわりますよね😔💦

    習い事と投稿したのですが
    仮入部期間のためスポーツ保険はまだ加入されてないんだとおもいます😭
    コーチからも謝られただけで特にそのような話はなかったので💦💦

    • 6月5日
ママリ

今回、ヒビとのことですが、
固定具されてましたか?

シーネ固定も含めて、
固定具されていたなら、
通院したなくてもその間、
通院していたとみなされますから、
もう少し多く戻るかと。

シーネ固定などがあれば、
おっしゃる通り診断書が必要です。

我が子も、もぉ何度も骨折や固定が必要な捻挫、
手術としておりますので、
このまま入っていた方がいい気もします🤔

  • ママちゃん🐻

    ママちゃん🐻

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️‪‪

    固定具といっていいのかわかりませんが、小指にプラスチックのものをつけて湿布をつけてテープで毎日巻いてました💦

    ママリさんも小学生男子のママさんですか??
    やはり保険必須ですかね😭
    今回のことで保険、他の会社とかも考えようかなと思いました😰
    ママリさんはどちらの保険入られてますか?💦

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ


    はい、今6年生ですが、
    2年生ごろからケガが増えましたね。スポーツ系の習い事を週6日していることもありますが…。

    我が家は都民共済とコープに入ってます。
    息子の時は都民共済に2,000円のコースがなくて😱

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ


    診療明細にシーネ固定と書いてあれば固定具として認められます🤗
    確認してみてくださいね。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

県民共済入ってました!
その時は足の小指にヒビで簡単な固定具つけて通院は2回、固定具つけてた日数は2週間ぐらいだったので2000円×日数分、共済金もらいました。診断書も出しました。

今は県民共済やめてコープ共済に入ってます。コープ共済ならケガの通院が50日以内なら診断書じゃなくて領収書でも良いそうです(^^)