
コメント

初めてのママリ🔰
病院勤務してます。
85歳以上になるとやはり入院の可能性も増えてくるのではと思います。
あとは患者さんや家族さんから、民間の保険に入っていなかった、または期限が切れていたなどで、保障を受けれないから金銭的にどうしたらいいかと相談される方もいます😢
人によりますが、結局は親族が足りない分は出したりなどされていました。
逆に保険があるから個室選んでも払えそう!と、にこやかに話される方もいました🧐

ちょび
85歳だと医療費は1〜2割負担だし、高額療養費制度があるので、本当にお金かかりませんよ🥺💦
うちは、生活防衛費が貯まったし、職場に付加給付制度もあるので医療保険自体に入っていません☺️☺️
FPにとっては、終身の方が給料が上がるはずなので、そっちを勧めますね🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
生活防衛費とはいくらくらいですか?- 1時間前
-
ちょび
基本的に半年分の生活費…とか言われますね☺️
あとうちの場合は、5年以内に買うであろう車代も銀行口座に入れています💰💰
あとはどんどんNISA制度を使い、投資しています✨めちゃくちゃ順調に資産増えていますよー😊☀️- 24分前
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます。いくらくらい積み立てされてますか?
- 12分前

はじめてのママリ🔰
現役世代は県民共済で最低限の保障で浮いたお金を投資に回して自己資金を増やし、高齢になったら自己資金から払うが一番良いと思いますが、投資はできないしそこまで貯められる自信がないなら保険で補うしかないと思います。
ただ、保険は起こる確率が低いけど起こったら大損害が出る万が一にかけるもので、老後の医療費という必ずかかるものには対応しきれません。保険会社が破産してしまいます。
なので終身は高く、結局トータルで見たらお得でないことが多いので、この条件でどちらを選ぶかですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
老後までにいくらくらいあれば良いのでしょうか?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
確かに貯金がないとやばいですよね