※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児と仕事のバランスが難しい状況で悩んでいます。保育所に入れるか、家で子供を育てるか迷っています。周囲のサポートも不安で、育児に自信が持てず悩んでいます。

不安な気持ちをここで発散させてください。
2人目が産まれたら2人を保育所にあずけてわたしは働こうかと予定していました。
家でこどもをみれるのがベストなんですが、実家が遠く、近くに育児を頼れる人もおらず。旦那は朝早く夜遅い。2泊3日ほどの出張が月2回ほど。
すでに上の子のイヤイヤ期にお手上げ状態なところ、下の子もできて家でみれる自信がなく…
だったら働いた方が、こどもも家で経験できないことを保育所で経験できて楽しいだろうしいいな〜と考えていました。
ですが、フルタイムで週5日働かなければ保育所には入れられず。前職が保育士ですが、保育士しながら2人育てるのもなかなか大変だよな…と思い始めています…
フルタイム週5で、ブランクも5年ほどある職業…できるのかな…それなら家でみたほうがいいのかな…
もう、何がいいのか本当にわからないし、どちらをとってもしんどいだろうな…
育児しんどいってなったとき、助けを求められるところがないのも不安で…
しんどくない育児なんてないのですが…
何を軸に考えればいいかもわからなくなっています。。
育児を少しでも楽しみたいって思うけど…楽したいという私の甘えだよな…母親としてどうなの…?とぐるぐる考えています。
2歳差の兄弟を家でみてる友達もいて。本当にすごいなと思います。できないことはないのかもしれないんだけど…もう、不安しかないし。2人目考えてた時は「できる!産める!」って思ってたけど、妊娠して上の子のイヤイヤ期に突入し、どんどん余裕なくなり。わたしには育児向いてないんやと思う…

コメント

ひ

うちもイヤイヤ始まりつつあり、第2子控えてます😱💦
実家近いし夫もだいたい家にいますがそれでも不安です😭💨ママリさんの状況だったら不安で堪らないと思います😭😭😭

息子だけなら家に2人でいた方がラクかな〜と思っていたのですが生活のこともあり4月から復帰しました🥲
4月から保育園通い始めてやっと最初の洗礼が落ち着いたところで…
もし2人いたら2人が交互に熱出したり、その後親にうつったりして永遠にまともな生活送れないんじゃないか…と思ったり…😱💦
病院連れてくのも大変で…保育園行かなければこんな大変な思いしなくて済んだのに…とか思っちゃいます😭
まともに働けないのに保育料も高いし…どちらもメリットデメリットありますよね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中のイヤイヤ期まーまー大変ですよね、本当にお疲れ様です🥲
    そうですよねー、洗礼ありますよね😭想像しただけで…💦家族みんなが健康な時ってあるのかな…と思います😂
    それですーー!!!!保育料!!!!それにも頭悩ませてます…
    ほんっと、何を優先すべきか…

    • 6月4日
  • ひ

    かと言って3歳まで自宅保育………って考えるとまた悩んじゃいます😭

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りで…
    家で2人を丸1年見れるかといわれると、自信全然ないです🥲
    そのうちわたしの精神病みそうです🥲

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

わたしもそれですっごくすっごく悩んで4月に復職しました🥲保育園に泣きながら行く姿を見るとすごく辛いですが、2人目が産まれると上の子中心で動いてあげられなくなったり、これからもどんどん色々な興味が広がっていくのを赤ちゃんがいるからっという理由で妨げたくなかったので、、これで良かったと思っています🙇‍♀️保育料はかかりますが、それ以上に上の子の生活が自宅保育より充実したものになると思ったのと、生活の質の向上や自身のストレスの軽減がメリットかなっと思ってます!🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の楽しい経験を保育所で積ませてあげるの、大事ですよね🥲どうしても下の子に合わせてもらわないといけないこともこれからあるだろうし…
    ちなみに、フルで働かれていますか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短勤務です。役職も抜けての復帰になるので、かなり給料減ります😭それでもお金よりも保育園に通うメリットの方が大きいかなっと思い決断しました💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど!そうなんですね!
    わたしも時短で働きたいところなのですが…結婚を機に仕事を辞めていて、再就職という形なので…おそらく復帰からフルタイムで働かないといけないかなという状況で…
    ちなみに短時間勤務だと、お仕事と育児の両立いかがですか?
    質問ばかりすみません、、💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くとしたら出産されて落ち着いてからっということなんですね☺️
    わたしは11:00-17:00の6時間勤務で朝起きてから寝かしつけまで完全ワンオペです👍でも朝に時間があるので夜のご飯作ってチンできるようにしているので、夜はちょっとバタつくし疲れますがなんとかなっています😇

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝に時間あるのいいですね!
    採用すぐでも短時間勤務できる職種ないか探してみようかなと思います🥲
    いろいろ教えていただきありがとうございます!

    • 6月6日