
9w4dの妊婦です。茶オリが2日続き、心配です。子宮痛みもあります。茶オリ経験者の方、経過を教えてください。
本日で9w4dです。今週から少量ではありますが茶オリが出るようになりました。軽くウォーキングをした後や、汚いですが排便時などに一日一回ほど出て、その日はそれで止まりますが、ここ2日間連続なので心配になってきました…
お腹は5週目ぐらいから常に張っており、痛みも内部から押されるようなものが毎日あります。一応、9w0dの検診では子宮が大きくなる痛みのため問題ないとの診断でしたが。。
妊娠初期に茶オリ出ていた方、その後の経過は順調ですか?ご参考までに教えて頂きたいです!
- nullpo(7歳)
コメント

ゆっこ
私は4週後半から10週前半までほぼ毎日茶おり出てました。
同じく、少し動いた後や、排便時など1日1回が続いた感じです。
初期の頃は胎嚢のまわりにいくつか出血していて流産しかかっているとまで言われ、
それ以来約2ヶ月ほど、食事とトイレ以外は寝たきりでした。
今では茶おりは全く出なくなり、赤ちゃんも週数通り育ってくれています。
胎盤ができてくる前までの出血はよくあることだと聞いていましたが、不安ですよね。
検診で子宮内に出血が見られなかったのであれば大丈夫かと思いますが
不安でしたら病院に連絡された方がいいかと思います。

ちゃんたろ
初期から茶おりダラダラ続いていましたが、12週頃には落ち着くでしょうと言われ、ビタッと12週から出なくなりました。その後何回か突発的に茶おりありましたが、その度受診しました!
茶おりも出血のうちだと思うので、運動などせず、安静にしていた方がいいのではないかな?と思いますよ✨そのうち、軽い運動でも出血しなくなる時期が来るでしょうから、今は無理なさらないでくださいね😊💓
ちなみに私は、安定期に入ってから出血なし、赤ちゃんもすごく元気です😁
-
nullpo
ご返信ありがとうございます!その後順調とのことで少し安心しました。食欲が増しているのでなるべく歩くようにしていたのですが、恐ろしいので止まるか安定期まで控えようかと思います。。
- 4月4日
nullpo
ご返信ありがとうございます!出血があるとは診断されていませんでしたが、所謂切迫流産だったということでしょうか?毎日続くようなら電話してみようと思います!
ゆっこ
私の場合は子宮内出血がいくつかあったので切迫流産と診断され安静にしていました。
nullpoさんは子宮内出血があるとは診断されなかったのであれば、私よりは大丈夫かと思いますが
毎日続くようなら問い合わせた方がいいと思います。
ちなみに先生からは運動はとにかく禁止、と何度も言われました。
初期の出血は、止血剤などを飲む以上に安静にすることが一番の予防だと聞いたことがあります。
私は一度流産経験がありますが、
その時も茶おりが出ましたが1、2回程度で止まったので
安静にと言われても普通に生活してしまいました。
運動はさすがにしてなかったですが…。
それが流産した直接の原因ではないとは思いますが、
"安静"という解釈の仕方が甘くて後悔したのは事実です。
もし、この先安静にと言われた場合はできる限り寝ていた方がいいかと思います。
nullpo
度々のご返信ありがとうございます!そうでしたか…辛い経験お話させてしまい申し訳ありません。私も去年流産をしていますが、その際はもっと大量の茶オリや鮮血、腹痛を伴っていたので今回少し油断していたかもしれません。。なるべく安静にしてしばらく様子を見てみます。
ゆっこ
グッドアンサーありがとうございます!
私の場合、繋留流産だったので症状がほぼありませんでした。
それでもだめなんだなとショックだったので
今回もすごく慎重になってしまいました。
いえいえ、私の経験が誰かの役に立てればいいなと思っているので、
今は話すことが特に苦ではないのでお気になさらないでくださいね。