※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のまま
ココロ・悩み

4歳の男の子がADHD傾向ありで療育を検討中。週3〜5日通う予定。保育園通っている方は週何日通っていますか?療育の決め手など教えてください。

4歳の年中男の子を育ててます!
現在ADHD傾向ありと診断を受けて療育に通った方が良いとの事で療育探し中です。

週3〜5日を勧められたのでその日程で進める予定なのですが、保育園通ってる方は皆さん週何日通っていますか?

療育の決め手などもあれば教えて頂きたいです!

コメント

たろこ

同じ4歳ですね!幼稚園行きながら週4〜5日療育通ってます!
今通ってる所に決めた理由は家から近い、バス送迎ある、幼稚園と連携しているので報告がスムーズに行く、一番は先生方が親身になってくれるです✨

  • 3児のまま

    3児のまま

    ありがとうございます☺️
    もしよければ簡単にタイムスケジュールなど教えて頂きたいです!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園なのですが、週4通ってます。

個別療育で集中して取り組む日(1時間で親付き添いあり)
と、幼稚園終わりに療育から送迎ありで療育施設に向かい、16時半まで見てもらえる所などもあるので、使い分けしています。

今のところ3つの療育施設に通ってます。

  • 3児のまま

    3児のまま

    ありがとうございます!
    3箇所通っておられるのですね!
    全部違う目的の療育ですか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部違う目的の療育です!
    ●体験や外遊びメインの療育(14時半〜16時半の送迎あり)クッキング、収穫体験、田植え、ヨガ、土曜(9時半〜16時半)は遠足があります。

    ●お友達2〜3人と一緒に行う1時間療育で、絵本に沿った課題、鉛筆練習、皆で話し合いながら進めていく課題、見本を見ながら体操運動などが多いです。

    ●我が子1人で40分集中の個別療育はわ感触遊び、迷路、パズル、手先の運動などどんどん課題を進めていきます。その後は20分ほど外遊びで異年齢の子達と運動や虫取りをしたりします。

    どこも楽しいみたいですよ🥹

    • 6月4日
deleted user

週2です。
それ以上だと、パートだとしても仕事を見つけるのが大変だったので、週3通ってましたが減らしました💦

また、あまり療育を入れすぎても保育園行事や練習などに差し支える場合もあります。

発表会とか運動会とか、練習は主に午前か午後か。ちょっとしたイベント(クリスマスやひなまつり会とかみたいなやつ)もどちらかなのか。(お昼寝がある園なら、全て午前に終わらせたりする場合が多いかもしれません。)
そこを保育園に確認し、その上で年中クラスの時間が希望にあう療育をまずは探す感じのほうがいいかなと思います。

あとは見学行って雰囲気見てですね😊

  • 3児のまま

    3児のまま

    ありがとうございます!

    保育園はお昼寝があるので基本午前に練習などあるみたいです!
    働いてると時間合わしたりするので中々探すのも大変ですよね💦

    • 6月4日