※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

9w2dの初マタで、里帰り出産と現在の病院での出産を検討中。両者には利点があり、夫の育休や祖母の高齢など様々な要素を考慮して迷っている。皆さんならどちらを選択しますか?

現在9w2dの初マタです。皆さんの意見を聞かせて欲しいです!

居住地が札幌市で、実家とは飛行機の距離です。最初は検診で通っている病院で出産しようと思ってましたが、色々な理由から里帰りしようか悩んでます...😔

①今の病院で出産する利点
・家から車で10分かからない距離だからいざという時に行きやすいし立ち会い出産できる可能性が高い
・検診の補助券の払い戻しや保健センターへの連絡など雑務が減る
・無痛分娩対応(自然分娩にするか無痛分娩にするか悩み中)

②里帰り出産する利点
・人手が増える(父母兄祖母)
・病院は実家から車で20分弱だけど運転してくれる人が増えるからいつどうなっても割とすぐ病院へ行ける
・祖母にひ孫を見せてあげられる

どちらを選択しても利点はあるんです。むしろ夫が育休取れるかわからない(取れても2週間〜最大1ヶ月くらい?)し祖母が94歳と高齢で飛行機に乗ってひ孫に会いに来ることは不可能に近いから、里帰りした方が何かと良いということでもあります😮‍💨
ただ、私自身夫に立ち会いして欲しいし夫もそれを望んでいて、里帰りするとなると立ち会いできる保証がないし、やっぱり出生届に子どもの名前を書いて提出するのは父になる夫にやって欲しいという思いを捨てきれない自分がいます。

もし皆さんならどういう選択をされますか?ぜひご意見を伺いたいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで遠かったら里帰りしません!
やはり自分、旦那、子供が家族なので、1番大事だし、旦那最優先したいです。

そして里帰りから戻る時、今度はとても小さい子を抱えての飛行機・・・
私なら大変すぎて、里帰りせず自宅近くで産みます!


もちろんご主人が激務で育児参加できなかったり、どうしても人手が欲しかったら里帰りも視野に入れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    書いてないですが、赤ちゃんを連れて飛行機も気乗りしない原因の一つだったんです😇もっと周りと話し合ってみます!

    • 6月4日
なちゃん

私は、里帰りしてよかったと思ってます!産後、想像してた以上に身体にはダメージがすごくてちょっと動いただけでもフラッとしたり、家事なんてできたもんじゃないと思いました😢
右も左もわからない赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいの毎日で、身の回りのことをしてくれた母には感謝です。
出産前は里帰りすることにあまり気持ちが乗らなかったのですが、今となっては実家にこのまま住みたいぐらいあります…笑
でも、飛行機の距離となると立ち会いは難しい可能性があるので、立ち会い出産を希望されているのなら里帰りはしない方がいいのかなと思います🥹
私も出産するまで知らなかったのですが、産後、赤ちゃんと一緒に宿泊できていつでも預かってくれる助産院とかもあるみたいですよ!
県によっては安くで泊まれたりするみたいなので、里帰りしない代わりにそーゆうサービスを利用して産後の身体を休めるのもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    産後のダメージってすごいんですね...想像しただけで恐ろしい🥹
    やっぱり立ち会いはしたい&して欲しいので、その辺を踏まえてじっくり話し合ってみます!

    • 6月4日
てんまま

育休などないですが、里帰りしたことないです!
多少大変なことはありますが、それを乗り越えてこそ夫婦だなーと思っています!
新生児期、出産は本当に緊張な体験なので、実家より夫の記憶に残したいと思っていたのもあります(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    新生児期ってあっという間ですし、やっぱり夫に支えてもらいたいし一緒に成長を見守っていきたいですよね😇もっとじっくり考えてみます!

    • 6月4日
arc

わたしも2人出産したときは実家まで飛行機の距離でした。
1人目のときは里帰りするつもり全くありませんでした😅
旦那にしばらく会えなくなるのも嫌でしたし、新生児のうちに会いに来られる保証もなかったので💦
2人目のときは里帰りしました。それは上の子のお世話をしてもらう為です。


私なら里帰りしません🤗
育児は最初が肝心ですよ!
立ち会い望んでいるなら、立ち会いしたら余計に赤ちゃんのお世話やママの休息のためにも頑張ってくれるのでは❔

ちなみに里帰りしても、出生届は旦那に出してもらいましたよ😊
母子手帳を一旦送る形にはなりますが、そこは自宅の方でも里帰り先でも出来るので心配いらない点です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も夫に会えなくなるの嫌なんですよ...😂やっぱり最初に子供に会ってほしいし抱いてほしいので里帰りしない方向で考えてみようと思います!

    • 6月4日