※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が発語がなく、単語も増えず不安です。大丈夫でしょうか。

もうすぐ1歳4ヶ月ですが発語がありません。

1歳になってすぐ、
わんわん、ママ、パパの単語らしき物はありますが
意味はわかっていないようです。

4ヶ月も何も進歩なしで単語すら何も増えません😢

とても不安でいっぱいです。
大丈夫なんでしょうか。

言葉の理解もあまりないように思います…。

コメント

はじめてのママリ(22)

1歳4ヶ月ならまだ様子見で大丈夫かな?と思います。
今5歳の弟がいますが、2歳まで うん ママ、とと(パパ)しか言えませんでした😅
3歳手前から保育園に行きだして、今はベラベラ話しています。

  • まー

    まー

    あと2ヶ月ほどで検診もあるので焦ります。
    オムツ持ってきてとかもできないし、名前呼んでも振り向かないことが半分くらいだし、〇〇どれ?の指差しもできません😢

    • 6月4日
初マタ保育士🥚とんとん

見たもの感じたもの言葉にしてひたすらに語りかけてあげるといいですよ😊

「お散歩に行くから帽子かぶろうね」
「蜂さんがいるね」
「風が気持ちいいね」
「おしっこがでたからオムツ替えようね」
「ご飯の準備するから待っててね」
「かぼちゃ甘いね」などなど

  • まー

    まー

    毎日細かく声かけはだいぶやってはいるんですが😢

    • 6月4日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    そうだったんですね😢
    では聞いて理解はできている感じでもないのでしょうか??

    • 6月4日
  • まー

    まー

    あまりないように思います…
    お風呂行こうね!と抱っこする?だけはわかってる感じであとはわかってなさそうです。

    • 6月4日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    理解できているものもあるんですね😊
    あとは、言葉=行動、言葉=モノの繋がりを繰り返し繰り返し語りかけて、本人の中でつながれば理解の範囲も広がるような気がしますよ😌
    1歳3ヶ月だったら焦らなくていいと思います!
    得意な子ばかりSNS等にあがるので焦ってしまいますよね💦

    • 6月4日
  • まー

    まー

    女の子なのに遅いねと周りにかなり言われそうなんだと悲しくなっています。確かに運動面もずっと何かと遅くて、何かあるのかなと…。
    ご飯も食べない子だし色々不安がすごくて毎日泣いて過ごしてます。

    • 6月4日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    言われると気にしてしまいますよね…
    妊娠中でいらっしゃって、気持ちも不安定になりやすいと思います。

    お子さんはお母さんが明るい気分でいてくれることを何よりも望んでいますから、「うちの子はここが可愛い!」といいとこ探しもしてあげてくださいね😌

    自信がなくなった時に読むと明るい気分になれるおすすめの本です📚
    ・0歳児から5歳児 行動の意味とその対応: 見えてますか? 子どもからのシグナル/今井和子
    ・0歳児から6歳児の 自己肯定感を育む保育/今井和子

    • 6月4日
  • まー

    まー

    おすすめの本ありがとうございます。
    いいところをたくさん探してあげられる親になれるようがんばります。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳半検診でも発語ゼロでしたよ😂
検診で確認される指差しも無理でした🙅‍♀️

でも3歳の今はペラペラお話して発達にも特に問題ないです!
うちは1歳8ヶ月頃からようやく言葉が出てきました〜😮‍💨

  • まー

    まー

    そもそも人見知り場所見知りも酷すぎるのでもし今後家でできても検診でできる気がまずしません😢おそらくギャン泣きしがみつきで何もできずに終わる気がします。
    1歳半検診はやはり引っかかりましたか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の理解はあったので検診では様子見と言われました。
    ただ私自身が不安だったので自分から療育(言葉教室)に向けて動いて半年ほど通いました。
    発語がなくても、言葉の理解があればおそらく様子見と言われると思います☺️

    ただ不安にさせて申し訳ないですが、検診会場ではずっとギャン泣きの子はいませんでした💦
    皆ある程度指示通りに動いていたので、もしかしたらそちらの方がまままさんが少し辛い想いをされるかもしれません😖

    • 6月4日
  • まー

    まー

    言葉の理解はどれくらいありましたか?
    ほとんどなくて1〜2個は通じてるかなレベルです…
    そうなんですね。とにかく知らない人がいると親にしがみつき顔を伏せて泣きじゃくってるような子でして、おそらく検診は無理だろうと思います。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・お片付けしてね(玩具を棚に戻す)
    ・歯磨きしようね(洗面所に行く)
    ・お風呂入るよ(服を脱ごうとする←全然できませんが)
    ・手洗おうね(洗面所に行く)
    ・ママの携帯持ってきて(携帯を探して持ってくる)
    ・これポイしてきて(ゴミ箱に捨てる)
    ・てって繋ぐよ(手を出す)
    ・ヨシヨシして(私の頭を撫でる)

    ちょうど検診前にメモしていたのですが、上記のような日常でよく使う言葉は理解していました。
    特別な指示ではなく、日常での指示がある程度通っていたら問題なしと判断されると思います😊

    人見知り、場所見知りについては性格もあると思うので仕方ないですよね💦
    うちも未だにめっちゃ人見知りします!
    固まってます😂

    • 6月4日
  • まー

    まー

    たくさんできてたんですね💦

    • 6月4日
はぐ

うちも発語少なくて、1歳半検診も様子見になりました✋
保育園に行きだして少し増えましたが、今で5個くらいです💦

絵本読み聞かせを頑張ってみて、と小児科で言われて、やってみてます📖

  • まー

    まー

    保育園行けるといいですよね。うちは自宅保育ということもあり💦
    絵本毎日読んでますがページをめくるだけで中身を全く見てくれません。読んでてもどっかいってしまいます。

    • 6月4日