※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

リハビリ病院で働いていた経験があり、国立や県立病院の外来で働きたいと考えています。外来での業務内容やブランクの影響、年齢や勤務時間について知りたいです。産後の病院見学も予定しています。

ママさん看護師の方に質問です。

前職は200床くらいのリハビリ病院で病棟の看護師をやっていましたが、1人目の出産を機に退職。
社会人から看護学校入学しているので実際は実務経験3年、ブランク2年というところです。
今回の出産後、少し早めに働きだそうと考えています。

通勤距離や保育園のことも考えて、近くの国立病院か県立病院の外来がいいかなーと思っています。
しかしリハビリ病院の病棟経験しかなく、国立や県立は敷居が高い気がして、気が引けます😭

どちらも外来に採血室があり点滴や注射もそこで施されているようです。各診療科の外来では、医師の診療の補助が主な業務なのでしょうか?患者が入院になった場合、病棟とのやりとりや、同意を取ったり等…そういった感じでしょうか?💦どんなことをされているのか知りたいです。
またリハビリ病院上がりのブランクありでも、やっていけますか😭?
また1から勉強になると思うし、外来経験がないので不安で💦
30代半ばですが、年齢的にも雇ってくれるのでしょうか?
またママさん達は何時間勤務で働かれていますか?


産後、病院見学には行こうと思っています。
県外の看護学校に行っていたので、近くに看護師の友人もおらず情報が全くないので、大きな病院の外来で働く方のお話しが聞きたいです。

産後、国立や県立病院で働き出したよって方や、ママさんが入社してきたよ!こんな感じで働いてるよ!って方教えてください😭

コメント

🔰

うちの病院では正職は外来を選んで就職はできないです。
希望して運良く外来ってことはあります。

嘱託で入れば外来だけで募集しているところもあるかもしれませんが‥。

まず就職して外来だけで働けるかを確認した方がよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から正社は厳しいのでパートで入社しようかな、と考えていました。
    やはり配属は希望通りにいかないですよねぇ…
    時期が来たら、外来で働かせてもらえるのか等色々確認しようと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 6月4日