※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との収入・買い物に悩んでいます。旦那の買い物頻度や貯金について相談し、柔軟な考え方を求めています。

私の現状について皆さんの意見を聞かせてください!
いろんな視点から考えたいのでどんな意見でも構いません。

私と旦那は同い年(26歳)私は第一子を授かり妊娠7ヶ月目です。
賃貸暮らしで、生活費、家賃など全て折半しています。

私は今まで自分の仕事に誇りを持ち、正社員として働いてきましたが、結婚を機に、これからの夫婦生活、妊娠出産子育てにおいて正社員との両立が難しいと考えて、パートに切り替えました。内心は正社員の方がボーナスも貰えるし、やりがいもあるので正社員がいいのですが、それよりも大事な旦那のサポート、今後の家庭を優先したい気持ちの方が強い為この選択にしています。
その為、収入も減り、今までやってきたご褒美(エステなどの贅沢)を我慢しながらも、2人の生活の折半は変えないように頑張っています。

一方旦那は、仕事が大変そうで、文句を言いながらも一生懸命頑張ってくれています。でもまだ独身気分が抜けないのか、ご褒美で数万円の買い物を3ヶ月に1回ペースでしようとしています。
ボーナスも給料も最近家にいれてくれようとするようになりましたが、私が言わないと進んでは行動しません。

私の気持ちとしては、頑張ってる旦那を労わりたいし、旦那の給料だし、嬉しそうな顔もみたいけど、大きな買い物の頻度は多いし、毎回大きな買い物の前には、相談してくれるけど(私の顔色を伺ってるようにも見えます)正直、貯金してほしいと思うけど、頑張ってる彼に対して厳しいことを言いすぎるのも可哀想だと思ってしまい、毎回複雑な気持ちになっています。
プラスで、家族を優先して節約や我慢している私の気持ちも少しは考えてほしいです。

何度かこの気持ちを伝えて、旦那自身も行動言動を省みると言っているのですが、結局時間が経つと、何度かこの内容でぶつかるので、私の考え方を変えた方がいいのかな、間違ってるかなとも思うようになりました。柔軟に考えていきたいので、客観的にどう思ったか、どうしたらいいかなど意見があれば聞きたいです。長くてすみません💦

コメント

はじめてのママリ

ママリさんは妊娠中で、お子さんのことも考え、先を考えて始めているけど、旦那様はまだ実感がないんだろうなぁと思いました!

生まれて、目の前に我が子が現れて
初めて少しずつ実感がわき、覚悟がうまれてくるのかな….と😅

難しいですが、、回数は減らして欲しいですよね….

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく聞く話ですよね…笑
    大好きな彼なはずなのに、どうして私はこんなに今後のこと考えてるのに!なんで旦那は自分の仕事、自分の趣味を中心に考えてるんだ!とイライラしてしまいます…笑

    この温度差は、子どもが産まれたら解消するって期待していいのですかね…笑

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもが生まれても多分きっとすぐには埋まりません😇笑
    が、
    繰り返し伝えてあって理解してもらうしかないと思います😂

    10ヶ月お腹で育てて、死ぬ気で産む母親と、父親とでは
    全く同じ思いになれるわけない。とある程度わりきってます笑

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか最初の方は、女性が苦労する世の中だなと思ってしまいました…笑
    きっとその分、私の知らない男性の苦労もきっとあるのでしょうが😭
    割り切りも大事なのですね笑

    お話聞いてくださり、意見をくださることがすごく救われます☺️

    • 6月4日
はじめてのママリ

旦那さんが甘いなと思いました。
旦那さんからするとママリさんの我慢が押し付けっぽく感じるんですかね?

お金の管理はママリさんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    お金の管理は、どっちがとかは決めてないです。でも基本お金のやりくりの提案は私がしていることが多いです。

    結婚するまでは、正社員同士、同い年なこともあり、今まで全部フェアで行こうってスタンスできていたのですが、結婚してパートになってから、収入の差や、意識の差などで問題が出始めました…

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    社員とパートでフェアは無理ですよね💦
    そしたらお金の管理をママリさんがすると提案するのはどうですか?
    そして毎月のお金の動きを明確にしてみるのもいいと思います!
    今後の子育て費用(出産費用〜産後のケアやオムツ代など)これもだいたいいくらくらいかかるのか細かく出してみるとか。

    本当にどれくらいお金がかかるかわかってないんだと思います!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    実際私が管理するくらいの勢いのほうがいいですよね、その為には私自身がしっかり把握できるようにならなきゃと今思いました!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊娠中ですのでストレスにならない程度に頑張ってくださいね!

    • 6月4日
がちゃp

うちは両方正社員ですが、妊娠を機に財布を一緒にしました!
ご褒美はうちは2人とも趣味がないので、ちょっといいお店での食事を週1で2人で楽しんでいます。
パートに切り替えられたからといってお二人のお金だと私は思います(^^)
なので全然言っていいと思いますし、家事や育児もおそらく旦那さんより多くやることになるので対等です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、今まで旦那の稼ぎだから…と気を遣っていたのですが、もう子どももできたら、そんなことも言ってられないですよね笑
    正社員されながら育児されてるなんて尊敬します。私も本当はそうしたいけど自信がなくて🥲その分ケチケチですけど、工夫して話し合って気持ちのいい関係では居続けたいと思いました🫧

    • 6月4日