※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠後、子供の健康を心配し過ぎて不安になり、息子の行動にも過剰に反応してしまう心配性の女性がいます。息子の健康についての不安が日常的にあり、てんかんの可能性まで考えてしまっています。どうしたらいいかわからず、ママリに相談しています。

病的な心配性です。
私は昔から心配性でした。でも妊娠してから心配性が病的になった気がします。
妊娠してからお腹の子が大切すぎて、流産したらどうしよう、死産したらどうしようと心配していました。でも有難いことに無事に出産し息子も今日まで何も無く元気に成長してくれてます。
産まれてきてくれてからは、モロー反射1つにしろ息子の行動一つ一つが気になり、例えばてんかんじゃないかとか病気じゃないかとか思うようになり。検索魔になってしまいます。1つ心配なことがあると頭の中はそればかり、眠れなくなることもあります。
基本的に育児は楽しいです。息子は可愛くて仕方ないです。でも不安なことも本当に多くて。
例えば今の不安は、さっきのことなのですが息子の足側から息子を見ていた時に息子が拳しゃぶりながら左の方を向いてました。なんか硬直してるふうに見えてしまって、え?と思った時にはもうそんな風には見えませんでした。そして授乳中に手をグーにしてぎゅっと力を入れていました、、私はてんかん?と思ってしまってずっと調べてました...。しんどくなってママリに逃げてきました。もう息子はてんかんなんじゃないかって思ってしまってます。。

もうどうしたらいいかわかりません、、、

コメント

ママリ

授乳中は手をグーにして飲むのは普通じゃないですか☺️?
てんかんが心配なら一度見てもらってはどうでしょうか?
きっとここで何を言われても心配だと思うので、お母さんが安心できるなら一度診てもらっても良いんじゃないかなって思います!
あとは心配性を軽減する為にメンタルクリニックに行くのもありだと思います😊
専門家に話を聞いてもらうだけでも楽になりますよー!

はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもよくわかりますよ😭
私ももともと心配性なのですが、息子を妊娠してから嬉しさよりも不安が大きくて毎日毎日生きてるかな。ちゃんと生まれて来てくれるかな。とばかり考えてました。
生まれたら顔が見えるようになるから少しは不安がなくなるかと思っていたら大間違い😂
生まれて来てからの方が愛おしさ、大切さが増し増しになって更に更に些細な事が心配不安になってます😩
ほんとに何よりも大切な存在ができて心が休まる時がないですよね。
てんかんについては知識があまりなく申し訳ないのですが、授乳中に手をグーにするのは息子は月齢が低い時はいつもやってました。
一生懸命飲んでてかわいいなって思ってました😂

deleted user

不安なら病院に見てもらってはどうでしょうか?

他の方がおっしゃるようにここの不安になると思うので、病院に見てもらった方が安心できると思います。

私も心配性です。
私も不安な時にここでよく話を聞いてもらいましたが、皆さんの意見を聞いて参考になりました。
ですが、自分としてはそれでもやはり心配だから病院で診てもらったり、よく話を聞いてもらってました。!

気持ちが少しでも軽減しますように!

はじめてのママリ🔰

1人目のママあるあるだと思いますよー!
私も1人目の時は気になって調べまくってました!

気になる時は病院行ったらいいと思いますよー!