※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

孵化胚盤胞の大きさには個体差がありますか?同じ孵化胚盤胞でも大きさが異なることがあるか気になります。

同じ孵化胚盤胞でも大きさの個体差ってありますか?

本日2回目の移植をしました。
5日目胚盤胞です。
凍結前2AB→AHA有りで融解後5ABと元気に成長してくれていました。見た目は端っこがちょっとだけ孵化した完全胚盤胞〜拡張胚盤胞みたいな感じです。
1回目の移植は5日目3AB→融解後4AA→14wで👼だったのですが、
その時の融解後の4AAの写真を見返してみたら、
綺麗な拡張胚盤胞で明らかに今回の5ABの子より大きいです。

それで、同じ孵化胚盤胞でも大きさが違うことってあるのかなとふと気になりました。
どうなんでしょう?

コメント

ママリィィ

培養士してました✋

孵化胚盤胞はどんな大きさでも5ってつけちゃいますので差が出ると思います

卵の殻の内側って元々は直径約130μmくらいなんです
細胞が大きくなって、殻までたどり着いたらグレード3
もっと大きくなって殻が薄く伸ばされたらグレード4(だいたい直径160~200μmくらいになります)
そして殻を破くとグレード5
という成長を遂げます🙂

グレード2の状態でAHAしたので、グレード4にあたる『細胞が大きくなって殻を薄く伸ばす』って所を飛ばして
グレード5になったから4AAの時より小さい状態なんだと思いますよ☺️

飛ばしたから良くないとか 妊娠しないという訳じゃないのでご心配なさらず🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    培養士をされていた方からの回答、心強いです。

    胚盤胞の直径やAHAするとグレードを飛ばして5になることなど分かりやすく、
    飛ばしたから妊娠しないということもないと知れて安心しました✨

    ありがとうございました!

    • 6月4日
  • ママリィィ

    ママリィィ

    お力になれて良かったです😊
    卵ちゃんが無事にしがみついてくれますように!🍀

    • 6月4日