※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまり
ココロ・悩み

里帰り出産で3人目の子供を出産しました。夜中の授乳や、上の子(2歳と3…

里帰り出産で3人目の子供を出産しました。

夜中の授乳や、上の子(2歳と3歳)の自宅保育で疲弊した日々です。
旦那は、今は関東で一人で暮らしています。
3人目にして初めて育休をとってくれると言ってくれて嬉しかったのですが、
ゴルフや飲み会の予定を入れていて、すごく不愉快です。

その不愉快に思う理由は、
①私は授乳中でしばらく飲み会行けないのに飲み会の予定を入れられると
②私は子育てで忙しくて数ヶ月先まで何の予定も入れられないのに、旦那は当たり前のように予定を入れていること
③育休とったのに、子育てではなく遊びの予定を入れていること
④いつでも友達と会える環境にいること(旦那の転勤先で私の友達はいない)→これは私個人の問題ですが。

などです。
これってただの僻みですか?羨ましいと思うと同時にイライラしてしまう私は心が狭いですよね?
毎日細切れでしか寝ておらず、2人の自宅保育にも限界が来ている中で、予定を入れられるだけでイライラしてしまいます...

旦那に伝えたいんですけど、旦那はただ予定を入れただけなんですよね。
うまく伝える方法が思い浮かばなくて、どなたかアドバイス欲しいです。

もう今1人時間もらったところで、やりたいことさえ思い浮かばないです。もうただ涙が出てくるだけです。
産後うつではないと思いますが、予定入れられただけで涙が止まらない自分にも戸惑ってます。
みなさんならどうしますか?

旦那にどのように伝えますか?
教えてください。

コメント