※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

携帯の地震アラームが鳴り、揺れなかった。子供抱っこして待機中、旦那はトイレで鳴ったと。揺れたら来るつもりだったが、怒られた。子供守る気がないと感じ、厳しいか悩む。

今朝、携帯の地震のアラームが鳴りました。
結果的にうちは揺れてないです。

子供は0歳と2歳で自分で身を守ることはできないので2人とも抱っこしてテーブルで待機してました。
それからしばらく経って旦那がリビングに来て携帯が鳴ったと。
??????ってなりました。鳴ったのに何故来なかったのかと。
そういうと、ブチギレ。
トイレ行っていた。揺れたら来るつもりだった。と
どう思いますか?
揺れる前に安全を確保するための事前アラームですよね
震度7とかあったら、立っているのも難しいし、助けに来るなんて無理ですよね
ほぼ丸一日ワンオペの毎日です。もし地震が来てもおそらく旦那はいないでしょう。ですが、今朝はいました。いるのに来ないなんてありえないと思いました。
揺れてから来るなんて子供の身を守る気がないのかと思いました。
私が厳しすぎるんでしょうか?おかしいですか?
過去一腹が立ちました。子供守る気のない父親なんていらないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

トイレしてる最中だったらしょうがないですが、鳴ったら焦ってすぐにも普通は来そうですが😫子供と奥さんが下敷きとかになってから焦るタイプの人間なのかなと思いました…💦
なってからでは遅いのにもっと考えて行動して!、って言っちゃいそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段から何も考えてなくて、どうにかなる精神なので、まさに何かあってから焦るタイプです。そして、何で言ってくれなかったんだと、私が怒られる。知るかって感じです。
    やはり、もっと考えて行動してほしいですよね。ずっと言っているのですが、全く考えてくれず、今回は命に関わることだったかもしれないし、そうじゃなくても、怪我をしたかもしれないし本当に腹が立ちました…

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

地震速報からどのくらいのタイムラグか分かりませんが、トイレの最中で駆けつけるというのは中々難しいのでは😅?

それに、鳴ったあとすぐに震源地を確認すればどの程度の揺れになりそうかも予測出来ますし、そこまで怒ることかな…?と思います🤔

勿論、スマホも何も持たずに何分も💩踏ん張るとかだったら、怒りたくなるでしょうけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来るまで15分はあったと思います、、、
    トイレにスマホを持って行っていてそのままトイレで💩してたんだと思います
    本当に大きい揺れが来るときはきっと震源から近いでしょうし、確認している間に揺れると思うんですよね、、私が深く考えすぎなんでしょうか…
    一旦中断してすぐに来てほしかったです、、

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地震速報であることがその場で確認出来てるなら、その時点で震源地も表示されてますし、本当にやばいと思えばすぐ来るのではないでしょうか?

    それに、確認してる間に揺れてるとしたらそれこそ駆けつけるなんて出来ないですし、何の速報なのか分からないと身の守りようもないです。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ことが起きてから焦って謝るタイプなので、まず、やばいと思わない人で、マイペースにゆっくりトイレに入っていてキレられたので、え?となってしまいました、、来れなくてごめんと言われたらよかったのですが。
    私が悪かったですかね…

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは、地震速報の内容を見た瞬間に何を考えたかを確認してみては?

    私達夫婦も独身時代に東日本大地震を経験してますが、地震速報=即全員集合とはならないです。
    速報自体がエリア制限されてなかったりするので、お互い速報の内容を確認してからの判断です。
    勿論揺れが先にきたら即対応はしますが、お互いその場での安全確保が最優先です。

    我が家で仮に同じことをしていても私は特に何も思わないので、その時の言動そのものが問題というより旦那様の普段の様子や家の中の状況が影響しているのかもしれませんね。

    • 6月3日
らすかる

私ならですが、そこまでブチギレしないです。
イラッとはしますよ。もちろん。
あと、多分エリアメールなったから避難してではないと思います。なったらわりとすぐ揺れるか揺れてから鳴るとかあまり当てにならないと思います。(津波とかは事前に鳴らして逃げて!だと思いますが)
一緒に寝てない時点で子供らに何かあったらって思いはないんだと思います。
うちは夫が不在の夜は、子供らにも夜中に何か会った時に別々の部屋だと母さんが君等を守れないから同じ場所で寝てくれと言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブチギレしたのは旦那です。
    うちは起きるのが早いのでみんな起きてて、娘はご飯食べてたんです、、
    で、旦那はゆっくりトイレしてました、、それでキレられて、、
    何で旦那がキレてるのかわからなかったです…

    • 6月3日
御園彰子

厳しすぎるとは思わないですが、我が家も揺れてなかったら駆け付けないですね。
私も夫も😅
うちの夫は揺れてても駆け付けてきませんが。
でも私は、とりあえず同じ家の中に他の大人がいるってだけでも安心するタイプなので、駆け付けてこなくてもまぁ大丈夫です。

夫婦そろって独身時代に東日本大震災を経験しましたけど、アラーム鳴る度にすぐ反応して家族で集合しなくてもいいかなと感じました。
小さな子どもがいたとしても、親が片方でも側にいて安全に過ごせるならそれで大丈夫だと思います。
みんな集まってるから大丈夫ってわけでもないので。

父親なら、地震きそうならすぐに妻子を守りに来いとは私は思わないです。
自分の目の前に我が子がいたら当然身を挺して守りますが、夫は夫で離れたところにいても無事でいてくれたら構わないし、身を挺して妻子を守ることが父親の役割とも思わないので。

ただ、スレ主さんはそうして欲しかったなら、よく話し合ってみた方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    震災経験されてるのですね💦
    私が考えすぎるなのでしょうか
    もし揺れてたらと思うと同じように心配してほしかったのですが、子供に対する考え方が違い過ぎていつも折り合いつかず終わります、、

    • 6月3日
ちゅーん

私もお弁当作ってる時鳴りました。ドキッとして火を消して構えました。が、寝ている子供のところには駆けつけませんでしたね、揺れてなかったし。起きてる時に結構大きい地震が来た時はいつも迷わず子供部屋に向かってます。夫は「揺れたね〜」とか言ってるだけです。

夫にはあんまり求めてないかもです😂私が1人でも守ってみせるって気持ちが大きいし夫は私の足引っ張らなければよしってかんじで。。(笑)そういうのが伝わるから結局子供ってママといるのが1番安心なんでしょう🤷‍♀️

ま、でも本当になんかあった特はやると思いますよ、さすがに。

はじめてのママリ🔰

私は来て欲しい人です😭
最悪な事態になる事も想定してみんなで一緒に居たいです😭

子供達が怖くて震えていたらぎゅーっとしてあげるだけでも安心するので、そこに旦那もいればもっと安心すると思います😭

やむを得ない理由があって駆けつけないのならわかりますが、トイレでスマホやってたりしてるのが理由ならムカつきます‼️
それなのになぜ旦那さんがキレるのかわかりません💦