※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
and
ココロ・悩み

5歳の娘に手をあげてしまい、イライラが続いている。子供の言うことを聞かないことに悩んでおり、冷静に対応できない自分を反省している。虐待しないようにしたい。

5歳の癇癪娘に手をあげてしまいました。

事の発端は、お友達に手紙を書いていてママも手紙書いてというので、思い通りにいかないとキレるの分かってるので、なんて書いたらいい?と2回ほど確認してから何でもいいと言うので○○ちゃん可愛いねだいすき。とかいたらそれを見てこんなんじゃない!と泣き出して近くにあったシールをぐちゃぐちゃにして投げて私のことを何度も叩いてきたので、投げたらいかん!!手紙になんて書くか確認したよね?何でもいいって言うたやん?何回も確認したやん!意味わからんのやけどって言ったら泣き叫び出して暫くするとトイレに行きたいと言い出したので早く行くよ!って引っ張って連れていくと違う!!って言うので、行く言うたやん漏れたらいかんし行って!ってドアを閉めてしまいました😅
結局トイレせずにトイレから出てきてもずっと泣き叫んでいるのでうるさすぎて私もイライラMAXになってしまって頭を叩いてしまいました😭その後出ていけって引きずるように玄関に連れて行って扉しめたけど反対のドアから出てきて永遠に泣き叫んで、抱っこして2階に行って寝たいと泣いてたけど、あなたが投げたもの片付けないかんけん行けません。ずっと泣きよったし落ち着いてからにしてって待たせて片付け終わってから寝室に行かせました。
眠たくて機嫌悪くなって私に当たってきたんかもしれんけどもう5歳なんやし眠いなら眠いって言えばええやんと思ってしまいます😮‍💨
最近毎日子供にイライラしてしまいます🤯
どちらかというとイライラの連鎖って感じで子供がキレたら私もキツく言ってしまったりしてます😭
冷静に対応しないといけないのに頭ではわかってるのに行動に移せません😭
こんなに人の言う事聞かない子見たことないです。
このまままやとほんとにもっと酷い虐待してしまうと思います😥

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
毎日お疲れ様です😭🩷

今はどんな状況でも手をあげたら虐待と言われますが、
私はそう思わない派なので、andさんほんっとうに頑張ってるなと思いました😭
私は口で言ってもわからないなら痛みで知るっていうのも必要だと思っているし、世の中には怖い物があるっていうことを覚えるのって大切だと思うんです。
それに、お子さんの事よくわかっているから最初に確認もしていますし、お母さんもどうしたらいいのーってそりゃあなりますよね😭
私もその状況なら、
片付けなきゃ行けない。っていうと思うし引き下がりません、絶対に笑
虐待で手をあげるってこっちの思うようにならないととか感情だけでやる事だと思うんですよね。
十分にしつけの範囲だと思いますし、しつけは親しかできないので必要な事だったと思います。
こっちも真剣に子育てしてますから冷静にばかりにはなっていられないし、イライラします、絶対に!
愛情だなと思いました!

どうか無理なく、考え過ぎずにしてもらいたいなと思います😢
育児って大変だから、自分は毎日こんな大変な事してるんだ!って思ってて良いと思います😭

  • and

    and

    ありがとうございます😭🙏
    ちょっと心救われました😭
    旦那も軽く頭パシッとする事が昔よくあったのでやめてって何度も言ってたのに自分がそれよりも酷い事してしまって少し後悔もあるけどちょっと耐えれなかったです😭
    大人の事なめすぎやろって最近よく思います💦大人と遊んでて自分が思ってる返事や言葉が返ってこないだけでも違う!とキレてもの投げたりするので、、
    もう5歳にもなるのに言う事聞かなすぎてほんとに毎日イライラします😭最近支援センターにも行ったりネットで対応の仕方調べて子供がキレた時に同じようにしたら悪循環なので抱きしめたり背中さすったりしたら落ち着くと見たのでなるべく冷静に対応して怒るの我慢してたのでそれが爆発してしまったのかなと思います😮‍💨
    大変よねって言ってくれる人があまりいないので全部一人でどうしたら良くなるかなとか保健センターや支援センターに相談したりクラブに入ってみたりしてるので余計にしんどくなってたまにこうやって溜まってたものが爆発してしまいます😭旦那がいる時は優しめに怒れるけどいない時はほんとに酷いもんです😭

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

自分がそんな感じで毎日イライラされてる感じなのに、お友達には「可愛いねだいすき」と書かれたのが精神的に凄く嫌だったんでしょうね…。
ある意味甘えだったのに、その後の対応も怒られ…引っ張られ…引きずられ玄関で扉閉められとしたのでかなりのダメージだったかと思います…。
そういうのの積み重ねがいわゆる愛情不足だと思うので…甘えが出て言う事聞かなかったり素直じゃなかったりに繋がってるんだと思います。

子が育てにくいとか、子のそういう行動に悩まれているママさんって、事実子供をそうさせてしまっているのは自分、自分がした事に自分が悩まされている…という事に気付けていない方が多いと思います…。

  • and

    and

    いや、私が自分の子供に手紙書いたんです😳だから余計に意味がわからなくて、、
    下の子ができてからどんだけ下が泣いてても上の子優先してやってきたつもりです😭
    上の子の癇癪は2歳のイヤイヤ期からの延長なんですけど今までの私の対応もよくなかったんだと思ってます😢

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

何かおかしことをおっしゃる方いますけど、大丈夫でしょうか。虐待の認識なくしつけの範囲内って、叩いたりは確実に身体的虐待ですからね。本来ならここから児相に通告しておきたいところですね。
思うようにならないから手をあげてるわけですしね。
閉め出しも重度の身体的虐待ですからね。

大人の言うことなんて聞いても聞かなくてもそのまま受け入れればいいだけです。

カフェオレが好きすぎる

眠たいのもあったり、あとは下のお子さんが生まれて…って事もあるんですかね🤔?うちも上が5歳で下が1歳なんですけど、下の子が生まれてから暫くはわがままがひどくて(魔の4歳児だったこともある…?)上の子可愛くない症候群みたいな感じで口をきくのすら嫌になった時期があります😭💦一時的なものだったみたいで、今はもう全くないんですけどね☺️💦

私もその状況だったらぶちギレると思います😅全部が全部言うこと聞いてたらわがままになりそうですしね…

ただ私も今まで結構叱ってばっかりだったかな…?と思い、最近は怒りたくなる気持ちをグッと堪えてイライラしている理由、怒っている理由を聞くようにしてます🥹めちゃくちゃ自分の忍耐は必要になりますけど…(そこは美味しいものを食べたりでストレスを発散してます😂)
その効果なのかどうかは分かりませんが、今は癇癪もあまり起こさないようになった気がします。去年のあれはなんだったんだろうか?と思うくらいお互い精神的に落ち着いて仲良くお話して遊んだりしする時間も増えました😌

小さいお子さんもいますし、ママさんもきっと夜中とかあまり寝れない時もありますよね?きっとそういう疲れもあるんだと思います。
手を挙げてしまった事は明日にでもごめんねと言えばいいと思いますし、上のお子さんとの2人の時間を作ってお出かけするのもいいと思います😌虐待する親は娘さんのお友達へのお手紙書きを一緒にしないと思いますよ😌
あまり追い詰めずに少し肩の力を抜いて手を抜けるところは抜いて休みつつお互い頑張りましょう🥹✨️

  • and

    and

    下の子が産まれてから赤ちゃん返りも全然なくてむしろ産まれる前の方が酷かったです😭
    産まれてからは上の子のストレスにならないようになるべく下の子は泣いてもやる事やってたらそのままにしておいて上の子の相手したり2人で出かけたり下の子預けて旦那と上と3人ででかけたり最近もしてます😣
    私的には出来ることはしてきたつもりですが上の子を義母に預ける事もあるので本人が行きたいとは言うのですがやっぱり寂しいのもあるのかなと思います😭小さい時に言う事聞きすぎて我儘になってる可能性はあります😭私もなるべく冷静に対応しようと思って声掛けしたり落ち着くの待ったりしてるんですけどわざと泣きながらこっちが分からないように何かを喋ったりしてきて、なに?って聞き返すともっと泣いたり叫んだりします😥ここ数年ネットで調べて色々やってきたのですがどれも効果がなく、支援センターに行くことになりました😢
    今日は下の子預けて上の子とセンサリーボトル?とやらを作ったり夜は雑誌を見て遊んだりして楽しくやってて最後に子供に私が書いた手紙でブチ切れられたので耐えれなくなってしまいました😭明日ちゃんと謝りたいと思います😢

    • 6月3日
いちこ

毎日お疲れ様です🙇‍♀️うちも長女がADHDで癇癪ひどいので、お気持ちお察しします💦眠たくなったら機嫌めちゃくちゃ悪くなるのは、うちも息子が小さい頃そうでした😢ですがandさん、それがずっとずっと続くわけではないですよ☺️成長すると、いつかそんな姿も見れなくなります。

次女ちゃんもまだ5ヶ月、今が1番大変な時だと思います。長女ちゃんも、赤ちゃん返りがあるのかもしれませんが…癇癪がひどい他には何か気になるとこはないですか?例えばこだわりが強すぎるとか、育てにくさを感じたりはないですか?

  • and

    and

    うちの子も多動とかあるのでADHDかもしれません😭
    3歳辺りからかなり難しい子で何度か保健センターに相談したりしました😭でもその度に落ち着いてたりを繰り返してたので結局検査などはせず、、
    来年には落ち着くよって毎年言われて確かにピークの時に比べたらマシになったような気はするけどやっばまりまだまだ何を言っても何をしてもダメな時は多々あります😭
    赤ちゃん返りってこんなに大変なんですね😢下の子が生まれて3ヶ月くらいしてからかなり酷くなりました😭どれだけ下の子預けて家族で過ごしても2人で遊んだりしても変わりません😣
    こだわり強いのかただの我儘かわからないですけど、結構細かい所が気になるタイプで朝から毎日本当に気を使います😭
    何でもいいとか無いから仕方ないとかが無理ですぐに大っきい声で叫んで泣きます😭

    • 6月4日
  • いちこ

    いちこ

    毎日疲れますよね…。多動もあるんですね💦赤ちゃん返りもあると思いますが、もしかしたらですが、ちょっと発達がある可能性もあるのかもしれませんね💦

    私の場合、勿論他の2人の子も大変さはあるのですが…。長女だけにずっと育てにくさを感じてました。集中力がなく気が散りやすく、多動、癇癪、感覚過敏、聴覚過敏、言語だけでの理解がすごく苦手だったり…小学生になった今は勉強についていけず、学校ではADHDの診断で支援員さんをつけてもらい、放課後は勉強に特化した放デイに通っています。

    保健センターから、専門機関に繋げてもらうことはできないですか??今はandさんが少しでも吐き出せる場所が必要だと思います😢

    • 6月4日
  • いちこ

    いちこ

    andさんはすごく頑張っていると思いますよ😢

    • 6月4日
  • and

    and

    発達に問題あるんかなと思って保健センターに相談いって療育やりたいって言ったけど何回か話したけど、成長の過程だと思うって言われて療育じゃくてもう少し緩い感じのクラブに入りませんかってなって今そこに通ってる感じです😣
    親からしたらグレーなんかなって思うけど支援センターの人達からしたら全然なのかもしれません😭家では凄いんですっていっても信じて貰えないくらい外面がいいと言うか知らない人には遠慮がちで我慢したりしてます😅慣れてきたら爆発しますが、、
    小学生になるまでにはどうにか落ち着いて欲しいと思うのですが本当に成長の過程ならきっと落ち着くとは思います😭
    今は耐えるしかないって言い聞かせるけど2年以上こんな状態なので精神的にやられてます😭

    • 6月4日