※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子がつかまり立ちやハイハイをしないので心配です。病院受診が必要でしょうか?ずり這いやお座りはしますが、それだけです。運動発達についての経験談を教えてください。

昨日11ヶ月になった息子がつかまり立ちやハイハイをしないので心配です😥
病院を受診した方がいいのでしょうか??😰
ずり這いやお座りはしますが、そればかりです💦

運動発達ゆっくりのお子さんがおられる方がおられたら、経験談を教えてほしいです😭

コメント

あき

私の息子もなかなかハイハイせず、ハイハイするようになったのは一歳の誕生日を過ぎてからでした🤔
こちらのYouTubeでハイハイトレーニングをしたのが良かったです☺️

助産師さんには、お座りをさせるとハイハイなどの発達が遅れるから、お座りはあまりさせない方がいいと言われました😂

ちなみに四つん這いの姿勢はとれますか??
四つん這いの姿勢をとるなら、ハイハイも近いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、YouTube見てみます😭
    今までお座りばかりさせていました💦
    四つん這いの姿勢も取れないです😰

    • 6月3日
  • あき

    あき

    四つん這いの姿勢がとれる→ハイハイする
    という発達の流れなので、ぜひYouTube見てみてください😊
    お尻を浮かせる練習(四つん這いやハイハイの練習)になるので、すごくいいと思います🙆‍♀️

    私もお座りできるのが嬉しくて、ついついお座りをたくさんさせていましたが、やはり赤ちゃんの基本はうつ伏せ姿勢。自分でお尻を上げて自分で座れるようになったり、ハイハイするのが大切だそうです。

    たくさんうつ伏せ姿勢で遊ばせて、体幹を鍛えるといいと思います☺️

    心配なら自治体の乳幼児相談などに行かれるといいと思いますが、結局親ができることといえば、YouTubeにもあるようなトレーニングなので🤔
    ちなみに体重は重めですか?
    ずり這いをしているなら、そのうちハイハイなどしていきそうだなと思います☺️

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習やってみます!
    最近はうつ伏せにさせても嫌がって自分でお座りするのでなかなか練習できずにいます😭
    体重は成長曲線の真ん中〜上のあたりをうろうろしています💦
    そのうちできるといいなと期待して頑張ってみます😂

    • 6月3日