
コメント

はじめてのママリ🔰
副業の内容と自治体によるかなと思います。
副業が個人事業主で事業所得や雑所得なら分けて自宅に送付することは可能です。
副業がパートなどであれば、原則分けることはできず、まとめて職場に行きます。
後は自治体によっても、副業ならパートとかでも分けて送ってくれる自治体もあるので、それならラッキーかなって感じですね。
はじめてのママリ🔰
副業の内容と自治体によるかなと思います。
副業が個人事業主で事業所得や雑所得なら分けて自宅に送付することは可能です。
副業がパートなどであれば、原則分けることはできず、まとめて職場に行きます。
後は自治体によっても、副業ならパートとかでも分けて送ってくれる自治体もあるので、それならラッキーかなって感じですね。
「職場」に関する質問
※嫌な思いにさせてしまったらすみません。 職場の友人(主婦さん子供もいる方です。)にエコー写真を見せた所、(え、障害っていうか鼻見る感じダウン症っぽくない?)って言われてしまいました。 あたしは、病院でも何も言…
明日から0歳の娘の慣らし保育が始まる予定で、保育園からは床暖房があるので基本半袖半ズボンで過ごしてもらいます。お着替えも半袖半ズボンを持ってきてくださいと言われています。 まだ寒い季節なので登園の服装はトレ…
来月、職場の同期の結婚式に呼ばれています。 式が10:30〜、披露宴が11:30からなんですが、やっぱり式から参加した方がいいですよね?😖 子どもが4人いて旦那にお願いして行くんですが、ヘアセットも美容室で、ってなる…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
育休中で収入がなければ住民税の申告をしても非課税の場合ももちろんありますね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
ココナラを使おうかなと思っているので、事業所得(雑所得?)になるかと思います。
分けて自宅に送付できると聞いて安心しました😮💨
パートだと自治体によるのですね😭
お小遣い稼ぎみたいな感じなので非課税になることを祈ってます、、、笑
丁寧にご説明してくださってありがとうございます🙇