※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の訪問介護の経験や産休・育休の取得について教えてください。

訪問介護の仕事をしてる方!
妊娠中に働いてた、産休や育休を取得されたいませんか?
登録ヘルパーからサ責になったばかりなのですが妊娠が発覚しました。

ご自身のことでも同僚の方のことでもいいです!
妊娠中どんな働き方をしてましたか?
産休は取れると思いますが、育休も取れましたか?どれぐらいの期間取れたかなど教えて欲しいです。

コメント

あひるまま

下の子の時に産休・育休取得しましたよ(^^)
妊娠中は、火曜日以外の平日は午前で火曜日が8時半から17時半まで働いてました。
育休は、1年3ヶ月ですが…育休中も受診同行とか簡単な仕事をしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    育休も結構長く取れたんですね!☺️
    登録ヘルパーでですかね?あひるままさんが普段訪問してたケアは、育休中他の人たちで全然穴埋めとかできてましたか?🥹

    • 6月3日
  • あひるまま

    あひるまま

    登録ヘルパーです(^^)
    全然できましたよ(≧∀≦)利用者さんがちょっと…って言う方はサ責が行ったりしてました。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    妊娠中のケアはこういう系は外してもらったというのはありましたか?(抱える系の移乗介助が必要とか)
    質問ばかりですいません💦

    • 6月4日
  • あひるまま

    あひるまま

    元々がそんなに重度の方がいなかったのそんなあに外してもらってません。
    一つだけ変わってもらったと言ったら,集合住宅に住んでる方の買い物ですね。エレベーターがなく…1週間分の買い物が負担になるので外してもらいました💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜!入浴とか身体の方ばかり考えてましたが確かに買い物代行って地味に負担が大きいですよね!
    いろいろ教えてくれてありがとうございました🙇

    • 6月5日