※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

弟が出てきた部屋に子供たちを寝かせているが、ママ友に不安分離症を心配されている。同じ経験の方いますか?

実家住みです。
最近わたしの弟が家を出て、部屋が空いたため、
6歳の娘と小3の娘の部屋にしました
夜は2人で寝るといい、
歯を磨いたら2人で部屋に行き、2人で寝ています。
22時あたりに一度様子を見ますがきちんと寝てます。
ママ友に可哀想だと言われました
まだ一緒に寝てあげないと。不安分離症になるよ
と言われました、、
同じ方いますか?これはダメですか?( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ、大丈夫だと思いますよ!
甥っ子小学生(低学年)ですが1人部屋です。
だとしたら、
海外なんて赤ちゃんの頃から親と離れて寝てますが、、、って感じですよね😊

はじめてのママリ🔰

本人が2人で寝るって言って寝てるんですよね??
何がかわいそうなんですかね。
海外では赤ちゃんの時から1人で寝るとか聞くし、何が正解かなんてないと思います!
日本でも赤ちゃんの時から1人で寝る子、聞いたことありますし。

ska

え!うちも上2人4年生と1年生一緒に寝てます!😂
親としては助かるのですがダメなんですか!🫨🫨(笑)
海外なんて0歳児から1人なのに🥺

はじめてのママリ🔰

一緒に寝たがってるのをもう◯歳なんだからと別々にするのは可哀想ですが、自主的に寝てるなら問題ないと思います!

moony mama

ん?
何が可哀想?
我が家なんて、四歳になる前から、子供部屋で1人で寝かせてますよ😊
お子さんの年齢から考えても、そんなに不自然なことではないと思いますし。お子さんたちが決めたことなら問題ないかと思いますが?
あとは、ちゃんとフォローできてれば良いと思ってます。

我が家は,早々に部屋を分けた代わりに、「怖い夢見たり、目が覚めて寝れなくなったら、ママのお布団来て良いよー」って伝えてあります。
案の定、夜中にトイレ行くと布団に戻り込んでくる日々ですが😆