
コメント

杏子*
首がすわってない時はよく慣れさせる為にベビーカーに乗せて近所を散歩したりしてました。段々慣れてきたらちょっと遠くまで散歩をしてみたりなど(^ ^)

コキンちゃん27
今二ヶ月半です。
近所のスーパーへ徒歩で行ったのと、車で30分くらいのショッピングモールへ行きました。授乳室もあるので安心でした🌟
後は電車で20分くらい、ベビーマッサージにいきました。抱っこ紐だったのでぐっすり眠ってくれてよかったです♪
後は近くの児童館ににもいってきました🌟
-
ぐちこ
ご回答ありがとうございます。同じくらいの月齢なのに、電車デビュー、もうされているのですね!抱っこ紐なら電車でも場所をとりませんし安全パイですね。
- 4月4日
-
コキンちゃん27
電車怖くて、一駅ずつおりてもいいように時間に余裕を持っていきました♪
心配をよそに寝てくれたのでよかったです🌟
徐々に行動範囲広げたいですー(^-^)- 4月4日
-
ぐちこ
一駅ずつ降りる余裕!重要ですね!たしかに地下鉄ならすぐ来ますしね。参考になります♪
- 4月5日

ℳ.
うちも首が座る前は近所(徒歩5分)のスーパーに明日の食パンの買い出しとか行くレベルだけでした!
本格的に初めて連れ出したのは、4ヶ月の座ったか座ってないか怪しい頃に私の持病の検診にエルゴで電車で行ったのが初めてでした!
-
ぐちこ
そうなんですよね、往復10分の距離で疲れてしまうというか……(笑)
初めてが電車とは、なかなかドキドキですね!- 4月4日
-
ℳ.
電車もだし行き先も病院でもう午前中で疲れ切りました😂
- 4月4日

ももい
1ヶ月健診終わってから、近所のスーパーなどに買い物行ったり、歩きで行ける知り合いの家に内祝い持って行ったぐらいです(^_^)
里帰りしてて健診後帰ってくるときにタクシー乗ったくらいしかまだ遠出してないです!
移動するときはエルゴでインサートつけて言ってます(*´∀`)
-
ぐちこ
ご回答ありがとうございます。ただよう余裕感!これからもっとサクサクお出かけされそうですね!(笑)
- 4月4日

ぐちこ
回答くださったみなさま、ありがとうございました!非常に参考になりました。
心構えも教えてくださったコキンちゃん27さまをグッドアンサーに選ばせて頂きました。
ぐちこ
ご回答ありがとうございます。ベビーカー、家の前に急な階段が無ければもっと活用したいんですが……。今日スリングで1時間ほど歩いて外出したら、私がヘトヘトになってしまいました(笑)