※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

初診で4人目妊娠、職場人手不足で不安。計画性なしと呆れられるか心配。同じ経験者いますか?


計画性がないなど十分承知です。
皆さんの素直な感想を聞かせていただきたいです


4人目妊娠、初診に行ってきました。
子どもは3人で十分。と思いながらも
いつか4人目も考える余裕があればその時はその時くらいのゆるい気持ちでいました。


できたと分かり嬉しい反面、今すぐは希望していなかった分
驚きと、職場への報告を考えると不安の方が大きいです

というのも、職場は常に人手不足です
そして、子どもに携わる仕事ですが、
子どもが欲しい時は上司に前もって伝え
希望者から順番に妊娠出産するような職場です。

私は妊娠希望を伝えてもなければ今年度年長クラス担任
年度内の出産となると子どもたちや保護者、
他の先生方への負担も大きくなってしまいます。
そして上の子たちを妊娠した際も
妊娠希望を出してないうちに妊娠し(特に2番目3番目)
年度内の出産になり凄く迷惑をかけてしまい、
もっと周りのことも考えて計画しなさい!と言われた事もあります
(上司たちは順番に計画的に出産し、ほとんどの方が4人の子持ちです)
私はある程度計画しても子どもは授かり物だと思っております

今回の妊娠を伝えるとおめでとうよりも
また?と呆れられそうで憂鬱です。
同じような方いらっしゃいますか?
また、人手不足の職場で妊娠したとなると
正直またかよ、、無計画なのかな?などと呆れてしまいますか?
ちなみに上3人とも年はそれなりに近く
直近だと私含め3名産休育休入った人がいますが
回数で言うと私がダントツで多いです

コメント

はじめてのママリ🔰

園で勤めていましたが…子供を授かりたいと思った時に上司に許可を得るなんておかしいです💦
欲しいと思ってもすぐに授かれない方もいる中で…本当に子どもは授かりものだと思いますし、おめでたいことなのに赤の他人から色々言われるのは気にしなくてもいいと思います!
ただ、年度内の出産で他の先生に迷惑をかけてしまうことや保護者にも混乱を与えるのではないかというお気持ちはよく分かります🥲
保育業界はそれがあるからしんどいですよね。。
私はこの際なら働けるところまで働いて妊娠するのに許可をもらわないといけないような園は辞めて出産します🥺💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうなんです。欲しいと思ってもすぐに授かれない方もいて、
    実際にその方を追い越しての産休育休に突入した事もあって、、💦
    その時にも○○がずっと欲しいって言ってるのわかるよね?と言われたり🥲
    なのであまりいい顔されないのが想像つくのです

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の先生や保育士さんの責任感の強さにはいつも感謝していますが...
上司の許可っておかしくないですか??順番は上司が決めることではないと思います。人手不足は会社の責任であって、それを社員が背負うことではないし、産休育休などの権利を制限するのは違うと思います😩
上司がそんな制限をかける園に、預けたくないと思っちゃいます💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    許可というか前もって伝えておくって感じです😣
    上司の方々は次は誰ね〜その次私ね〜みたいな感じでうまいこと重ならないようにしてきたらしいです💦

    • 6月3日
はじめてのママリ

子どもを欲しい時に報告して上司の許可を得るのおかしいです!!これに限ってはタイミングだから言わなきゃいけない意味がわかりません!
わたし自身も会社に入って半分くらいは産休育休で休んでいます😂2人目が出来た時に上司に報告するとため息つかれました🤪でもそんなの関係ねぇと思ってます!最近は今生まれた子どもたちに将来助けてもらうんだぞ!大事にしろ!ありがとうだろ!って開き直ってます🤣🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    許可というよりも希望を伝えておくという感じです。が、次は誰ね〜その次私ね〜みたいな感じで上手く重ならないようやってきたらしいです💦

    ため息!やめてほしいですね😭
    確かに子どもたちがいなければ将来どうするんだって話ですよね
    やはり母は強く構えてないとやってられないですね

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます☺️

業界によって色々あるのかもしれませんが、妊娠を迷惑と思うのは人としてどうかと。。
計画的に妊娠して産むことを当たり前にしている職場のようですが、それって難しいような気がします🤣逆に伝えていても、何年も授からないとかありますし。。

変な職場、変な上司や同僚(すいません)のことは気にせず、強い気持ちを持って報告しましょう!悪いこと一つもしていませんので胸張っていきましょ!ママリのみんな、あなたの味方です👌

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    そうなんです。実際に何年も授かれずの方もいて私がその方を追い抜いて先に産休入ったりもあったほどで、、

    心強いお言葉ありがとうございます😭

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、↓の意見もあったのでみんなが味方は言いすぎたようです🫨笑 (個人的には味方ですよ!)
    ただ職場のそのやり方では職員も根付かないと思うので、改善の見込みはないですよね笑

    賛同される方だけがそういった職場に勤めれば良いと思うので、いっそ転職もアリだと思います👌✨
    2度も失礼しました💦

    • 6月3日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    色んな意見があるのは当たり前だと思うので
    私自身マイナスに捉えていた部分に対しプラスな意見が聞けたことが嬉しかったです!

    • 6月3日
亜美子

避妊してないんですか?

もし同じ職場にいたら
計画性が無いなと思いますし
預けてる保護者目線でも
無計画で4人目妊娠で年度の途中で年長の担任降りるなら素直に喜べないですし
子どもの教育に携わる仕事してるのに避妊の知識ないのかな?と思ってしまいますね

  • ままり

    ままり

    いつか4人目もと思う時もありましたが、
    今年度は年長という事もあり妊娠してはいけないと自分自身特に気を付けていたつもりでしたし、避妊もしていました。ですが失敗してしまったようです。
    ですがやはり避妊していないのかなという印象を受けますよね、、

    素直な感想ありがとうございます。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

年長の娘がいます。年度内に産休入るとか正直迷惑でしかないし、妊娠希望なら担任持たないでほしいです。年長って卒園の年ですし、子供のメンタル考えると保育者として無責任だと思います。
もちろん妊娠はおめでたい事ですし、上司に許可を取る必要はないです。でも年長の担任は…勘弁してほしいと思っちゃいます。子供達の事、見届けてくれないんだなって。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    すみません、言葉足らずで、、
    私の職場では希望性ではなく園長により担任が割り当てられ、また、フリー保育士もおらず全員がそれぞれ担任を持っています。
    そして3.4.5歳児の事をまとめて年長と呼んでいて普段の呼び方で年長と書きましたが5歳児担任ではないです。

    ですが単数担任には変わりなく、結局子どもたちのことを3月まで見届けられない点では無責任に変わりないです。
    素直な感想ありがとうございます。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳児担任ではないのですね!うちの園は年長は行事も多く、先生はとても大変だけど名誉ある役職として頑張って下さっていて、先生と保護者の一体感もすごいんです。保護者もかなり手伝いに出ますし、一緒に作り上げていく感じがあります。なので余計に年度途中はすごく残念に感じてしまうと思います…
    年長でないのなら、そこまで気にならないです。
    ただ今のままりさんの環境下で4人目となると、やはり素直に祝ってもらえないのは仕方ないのかなと。そもそもカツカツで運営している園にも問題がありそうなので、私なら転職考えます!

    • 6月3日
みーち

まずは妊娠おめでとうございます。
同じく教育関係に勤めておりますが、年度のことを考えると女性の先生方の気苦労は計り知れないものがあるなといつも痛感しています。(特に卒業学年の担任)

私自身も、妊娠を伝えたら「おめでとう」の言葉の前に頭抱えてひっくり返られたことがあります。(トラウマです😂)

上司はあれだこれだ言いますが、今は時代が違う(のと何よりも少子化)し、今は肩身が狭いかもしれませんが、貢献してると思ってください。一職場でなく、日本にです(話大きくしすぎましたね)

使い古された言葉かもしれませんが、仕事の代わりはいてもお母さんの代わりはいないわけです。

私自身も子どもたちが園にお世話になっています。
仕事も大事かもしれないけど、家庭の方が大事です。
応援しています。

3度目のママリ

同じく保育士です。
女性の職場で人手不足のこの職種、色々悩みますよね。
子供のことが大好きで見ているのに、自分の子は計画的に産め!なんてひどい話です。

私も3人目は復帰してすぐの妊娠でとても悩みました。どういう風に言おう。なんて言われるかな。と。
でも、授かり物だよね、と言ってもらえたし、実際そうなんですよね。
周りの人が4人産んでいる人が多いなら尚更理解してもらえるのではないのでしょうか?!