※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

ママ友の子供と自分の子を比べて落ち込んでいます。自分の子の遊び方が心配で、ママ友の子が工作などを自分でやっているのに驚いています。性格の違いかな?


はぁ、、
どうしてもママ友の子供と自分の子を比べて落ち込みます…

くらべたくないのに、、、


うちは私が何か働きかけないと座って工作とか、お絵描きとか全くしないタイプでひたすら家の中で暴れてるタイプですが
ママ友の子はひらめいた〜!とか言って、よく自分で工作したりしているらしいです。
長女と数ヶ月しか変わらないのにこんなの1人で作れるんだ⁈と…
ママ友はそういうの一切教えたことない、むしろ聞いてくるなら最初からやらないでとキレたりしていますが、習い事とかで覚えてくるらしく勝手に作ってる〜とのこと…


そういう子もいるんだ〜、、何かうちの娘大丈夫かな、、遊び方がいつまでも赤ちゃんぽいなと心配になります。。
性格なんですかね?

コメント

ありす

好き嫌いもあるし、得意不得意もあるから、全然気にする事ないですよ😂
うちも上の子は工作とか苦手だけど、下の子は大好きで勝手に色々作ってます😂

  • そると

    そると

    なるほど😂
    私も図工や美術嫌いで苦手なタイプだったので遺伝とかもありそうですね😂

    • 6月4日
ymhs

分かります分かります。比べたくないのに、心の奥底で比べて妬んで…😣でも親として普通の感情なんじゃないですかね🤔

うちの子も長女は比較的、何事も人より遅いタイプでしたが、今は絵画・工作が得意で他の子より秀でていますよ😊運動はダメダメで、毎回体育の授業の度に落ち込んでます(笑)
次女は比較的他の子より何でも出来ちゃうタイプで、読み書きや運動も得意ですが、落ち着きなく、お調子者で怒られてばっかりです🤣(ちなみに絵は超発達遅めです。まだ○に目鼻口と思われる・と手足の棒が生えてるくらいです。笑)
一長一短です!大丈夫です!

  • そると

    そると

    そうですよねー💦

    逆に私は運動は好きでしたが、図工とか嫌いなタイプだったので得意不得意ありますよね😭
    長女も顔に手足生えてる感じです笑
    うまくできると好んでやるようになるだろうし、さらに上達するんだろうなと思います😂

    • 6月4日
  • ymhs

    ymhs

    そうです!そうです!得手不得手!大人もあるんだから、当然子供だって有りますよ😊後は環境とか!?
    お友達のお子さんは、Eテレの『ノージーのひらめき工房』が大好きで、小さい頃から良く真似してましたよー😊そるとさんのママ友さんのお子さんも、そういうタイプなのでは〜✨

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

どういう遊びが好きかだと思うので
気にしなくて大丈夫だと思います🥹💗

長女も全然工作とかしなかったんですが
小学校になって工作好きになり
家でハサミ使ったりノリ使ったり
なんか色々作るようになりました😂

そのとき好きなものも変わって
くると思いますよ‎𖤐 ̖́-‬

  • そると

    そると

    なるほどー!

    できるようになれば楽しくて家でもやるんだろうなと思います、、🥹
    そうですよね🥹まだまだ4歳ですもんね😢

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

その気持ち、わかります。
長男もぬりえやお絵描き、折り紙など保育園の子達に比べるとまだまだ上手にできません。なんでだろう…と思うこともありましたが、その他、計算が得意だったり、走るのが早かったり、長男の得意なことが見つかってきました♡
お絵描きも前の息子の絵からしたら、格段にうまくなってきています。前の我が子と比較できるようになると気持ちが落ち着きますよ💕

まろん

得意不得意は誰にでもあると思います。

sabo.k

うちの娘たちも4歳、5歳あたりで、保育所でよく工作するようになってから、家でゴソゴソするようになりましたよ✨

それまではもっぱらおままごと(笑)
興味の度合いにもよるだろうし、気にしなくて良いと思いますよー✨

はじめてのママリ

全く同じ状況でした。
親同士仲良くなって、子供も遊ばせてましたが、真逆で、お友達はやはりお絵描きや工作が大の得意で、旅行に行くと帰ってきて自分から思い出を絵に描いたり、工作も得意でプラモデルも説明書見ながら自分から作ったり…
一方、うちの息子は工作やお絵描き、塗り絵も赤ちゃんの頃から自分からやった事ないし、親と一緒にやっても、これでいい?とすぐにやめたがる始末…

もう諦めて、自分の子には無いお友達を凄いな〜と遠目から見るようになりました。
きっと、親同士仲良くなければ、子供同士趣味が違うので仲良くはならないのでは?と思い、結局仲違いして小学校に入り、連絡途絶えました。

はじめてのママリ🔰

分かります!私も心の中で比べてしまうタイプです。
そういう気持ちになるので特定のママ友を作らないようにしてます😖💦
もはや児童館とか支援センターにも行けなくなっていて子供とのんびり公園に行ったり家でゆっくりしたりしてます。上に兄弟がいるので帰ってきてから一緒に公園に行ったりとか。学年が違えば何も思わないけどどうしてもガッツリ同級生だと比べてしまうんですよね🥹

はじめてのママリ🔰

うちの子3歳6ヶ月の娘もママ友さんの子のタイプです。

うちは習い事とかやってませんが、1歳2ヶ月ではじめてクレヨン持ったときから器用に3点持ちして黙々とお絵描きしてました。ハサミを初めて見せたときからやりたがって夢中でやってましたし、折り紙やビーズ、レゴブロックなんかも初めてみたときから食らいついて黙々とやってます。なので、生まれつき図工が好きなんだと思います。

成長とともに何かがきっかけで好きになることもありますが、生れつき好きな子は好きなんだなと娘みてて思います。

うちも教えたりしたことないです。