※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母からのLINEに戸惑っています。どう返信すればいいでしょうか。

出産時、上の子と旦那で2人で生活をしてもらうんですが
義母は息子のサポートしなきゃと言う考え方が強くて、LINEで先ほどサポートなしでもなにかあれば病院に面会来れるし宿泊もできるので大丈夫というLINEを送信したのに返信がこうきました。


出産後のサポート体制、了解しました。
話し合うことは大事ですね。
休みは取らなくても、土日はお手伝いできるし
部活動の指導の都合次第では、難しいこともあるかと思うので
平日でも前もって言ってもらえれば対応します。
息子には多少の無理はしてもらいますが
私達は無理しない程度にサポートします。
孫ちゃんと遊びたいし。


息子には多少の無理って、1人目じゃないし周りのお父さんでもやってる人いるのに大袈裟すぎませんか?私いつも1人で育児してる側からすると甘やかしてませんか???って感じなんですが。
私が妊娠中でピリピリしすぎですかね

このLINEの返事に困るので、なんで返せばいいかアドバイスください🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね、私は義母が過干渉で苦手なので、ピリピリしちゃう気持ちとてもわかります🤣

ただ客観的に見ると、特に大袈裟とは感じず、できることは手伝うよという一般的な返信かと思いました😌
急に旦那さんとお子さん2人となるとやはり旦那さんにもお子さんにも負担はかけますし、サポートしたいと思うのは当然な気持ちな気がします!

私なら返信は、
ありがとうございます。助けてほしいことがあったら〇〇くん(旦那)から連絡させてもらうようにしますね。
くらい送っておきます。
親に頼るか頼らないかは旦那に任せる感じで。

すみ

義母に対して苦手意識があるとネガティブに捉えちゃうかもしれませんが、端からみれば「息子(ご主人)が頑張るのはもちろんだけど、頼りにならないかもしれないから必要なら私達が協力するからね!」みたいな事なのかなと思いました🤔

いざとなったら頼れる相手くらいに捉えておけば良いかと!🙆

お気遣いありがとうございます。
〇〇さん(ご主人)とも相談させていただきます。
もし何かあればお声がけさせてください!
くらいにサクッと返信しておけば大丈夫だと思います☺️