※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中、子供を保育園に預ける際のクラスや慣らし保育について教えてください。0歳クラスか1歳クラスか、どちらが適切でしょうか?倍率も気になります。

無知な質問で自分でも恥ずかしいのですが
ご回答いただけると幸いです…

ただいま育児休暇中です。
育休自体が子供の一歳の誕生日の前日まで取得出来るのは
重々承知しております。

子供を保育園に預ける事前提で考えているのですが
子供を預ける際、クラスは0歳クラスになるのでしょうか?
1歳クラスになるのでしょうか?

育休取得中に慣らし保育などを行うのでしょうか?
0歳児クラスで考えるのが正解なのでしょうか?

倍率を見る際、どちらのクラスで考えたらいいのか分からず頭が混乱しています…

どなたか教えてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!

今9ヶ月でしたら、来年2025年4月入園だと、一歳児クラスですね!年度途中入園で例えば2024年7月入園とかだと、0歳児クラスになりますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仮に2024年4月入園していれば0歳児クラスに入る感じです。ということは2025年4月までに入園すると0歳児クラスになる、ということです😳

    • 6月3日
R

途中入園希望という事ですね?

私も育休中で9月に仕事復帰の予定です!
8月に入園希望です。
保育園見学にも何個か行きました。0歳児クラスになるとの事です👶🏼

慣らし保育は入園する保育園によって違って、ない所もあれば1週間のところもあって、1ヶ月の所も見学した園にはありました。

気になってる保育園を何個か見学に行くと慣らし保育の期間や、現在の募集状況など教えてくれました!

とも

その年度の4/1時点の年齢がクラスになります。なので今年度は0歳児クラス(誕生日が来て1歳になっても)、中途で入れず来年4月以降入園なら1歳児クラスになります😊
だいたいどこも1歳児の中途が1番激戦です。慣らし保育は復帰前にやることになるので、育休中になるかと思います