※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

4~5歳差のきょうだいについて、遊びや関係について相談です。5歳以上離れると、お世話や遊び場の合わせにくさを心配しています。


お子さんまたは御自身がきょうだいと
4~5歳差の方いますか?🙌
※5歳は出来れば前半くらいで6歳寄りではない方🙆‍♀️

私や旦那、両親、友達など含めて
周りにはきょうだいの年の差が2~3歳ばかりで
私も特に仲良くない弟でも子供の頃は
いい遊び相手になったなぁとは思ってるんですが
4歳以上離れるとどうですか?🥲

やっぱり上の子がお世話って感じになったり
どこか遊びに行くにも遊びたい場所が合わず別行動とか
ありますか?😭😭

お世話ってよりきょうだい同士普通に遊べて
遊び場もある程度同じところで楽しめるのを思うと
やっぱり5歳とかは離れてるなと思いますか?💦


大人になってから仲良し…ではなく
子供の頃でお願いします🙏


コメント

うみ🍀

実姉と4歳半離れています(学年5個違い)
こればっかりは性格かな〜と思います💦
5歳以上離れていても一緒に遊びますし、お世話してくれます。
逆にそんなにお手伝いしてくれない子もいます。
最初の2〜3年は「おねーちゃーん!」「おにーちゃーん!」と下の子が言ってくるのが可愛くて仕方なくて構ってくれますが、小学生に上がってくると変わってくる子もいると思います。

上の子、下の子の性格が合っていれば仲良くなると思いますし、違えば嫌いになると思います💦

  • ぴぴ

    ぴぴ

    その子たちによる…は、もちろんそうですね😅

    • 6月2日
きなこぱん

私が姉と4歳差です!小さい頃からずっとお姉ちゃん子でどこに行くにも一生懸命後をついて行ってました😂姉もとても可愛がってくれたので毎日とっても楽しかったです!ただ姉が中学に上がってからは遊べなくなりました。仕方ないですね💦
今自分の子どもが5歳近い4学年差ですがどちらかといえば上の子の行きたいところに下の子が付き合わされてるって感じです🙂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    いづれ合わない年代がくるのは何歳差でもあることではありますよね💦
    ちょっと離れてると遊ぶってよりお世話って感じになってきょうだい感ないのかな?なんて思ったり🥲💦

    大人になれば4~5歳ってそうでもないけど中高辺りってめちゃくちゃ差を感じますよね、きっと🥺

    • 6月2日
newmoon

娘たちが4歳半差です👧🏻👶🏻
今のところ、休みの日は夫と私でそれぞれ子供を分担して別行動することが多いです😅
同じ遊び場で同じレベルで遊ぶのは難しいです💦
でも姉妹が喧嘩することもないし、2人同時にギャーギャー泣くこともないし、長女は着替えやトイレは1人でできるし、ご飯の介助もいらないし、外食時に騒ぐこともないし、2人育児しててもだいぶ気持ちに余裕がありますよ🙆‍♀️✨
私自身2歳差で兄妹がいるので本当は2歳差で希望していたのですがなかなかうまくいかず、結果的に4歳半差になりましたが、今となっては良かったな😌と思っています❣️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    中々同じく遊ぶってやっぱり難しいですか😭

    下の子がある程度になればそうでもないだろうけど
    5歳と1歳、やっぱり遊び方も遊ぶレベルも違いますよね🥲
    家ではどんな感じですか?☺️
    お姉ちゃんが遊んでくれる、合わせてお世話してくれるに近いですか?💦

    上の子が手が離れてるのが助かる部分は親としてありますよね🙆‍♀️

    • 6月2日
  • newmoon

    newmoon

    長女が気が向いた時は遊んであげたりしてくれていますが、基本個人プレイです!笑 たまに一緒にブロックしたり、長女が転がしたボールを次女が取りに行ったり(犬みたい笑)してます😂
    一緒にテレビ見たりはしてますね🙆‍♀️
    次女は長女が大好きだし、懐いてくれるからか長女も次女を可愛がってます😌💓
    同じレベルでは遊べないけど、2人で楽しそうにしてることたくさんありますよ🫶
    お世話…と言ってもそんな難しいことはできないのですが、私が手が離せないときに長女が自発的に次女のおやつを開けて器に入れて食べさせてあげたり、マグの蓋開けてあげたり、ちょっと食事の介助してくれたり、そんな感じです😊
    私も長女に「お姉ちゃん」を押し付けることはしないようにしています!
    正直2歳差だとワンオペで外食とか公園とか無理だな🫠と思います。子供の性格にもよるかもしれませんが…。。

    • 6月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    どの年齢差でもいい事と大変なこととありますもんね💦
    同性で特に姉妹だとそんな感じで上手く関わっていけるんですかね🥰
    上の子が細かいことしたり何か作ったりを下の子が邪魔してケンカ…とかも聞くので
    離れてて遊べるものが違うとどうなんだろうと心配ばかりでしたが
    少し前向きになれました💕
    姉妹憧れます☺️

    • 6月2日
  • newmoon

    newmoon

    そうですね😅次女が動き出してからは長女が作った作品を次女が壊しちゃったり、大事なもの引っ張り出して…とかはやっぱりありますね💦
    でもそこは長女に「届かないところに片付けておきなさい」って言ってます😅
    邪魔されたくない時はテーブルの上で。とか。小さい物だと誤飲の危険とかもあるので、「食べたら死んじゃう😭」と長女も思ってるから文句言わずに守ってくれてますよ🙆‍♀️

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

弟と4歳差です!
母から聞いたのは
4歳差だと、ある程度1人で出来るから楽だし、お手伝いしてくれる、喧嘩は多いけど…って感じだったみたいです🤔
後は、私の友達と弟が一緒に遊んだりもありました🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    意外とケンカあるんですね😳🙌
    親からするとお手伝いしてくれる、手が離れてるは助かりますよね🥹🙌
    弟さんと対等に?あそべてる感じはありましたか?
    遊んであげてる、合わせてるって感じですか?🥺

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構激しめの喧嘩ありました😂
    家ではオモチャの取り合い
    私が小学生の頃は私が友達と遊ぶと言うと俺も行く!ってなり着いてきてたので私からしたら、何で弟が来るの?私の友達なのに!みたいな感じで喧嘩したり…😂
    対等に遊べる時もあれば遊べない時もありましたね🤔

    • 6月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるほど…!
    傍から見るとお姉ちゃんに着いてくるの可愛い😆と思いますが
    当事者で小学生くらいだと何で?ってはなりますね😂

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに可愛いですよね🥺
    弟からすれば私の友達に可愛がってもらえるし遊んでもらえる!なんですが私からすれば、友達と行きたい所も弟が居るから行けないしたぁ、、って感じで😂

    • 6月2日