※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころりん
ココロ・悩み

子育ては早いうちが良いと言われるが、40代で子供を持った女性が、馬鹿にされているような気持ちになり困惑している。周りの理解を求めている。

子育ては早いうちにした方が良いというアドバイス。

傷つく訳ではないけど、馬鹿にされてる感じがするんです。
正しいアドバイスだと思います。
これからの若い人には…。
私は40代で結婚して子供を持ちました。
結婚はまだしも子供を持つことに否定的な方もいるのは分かっていますが、私たち夫婦は望んで、高齢のデメリットも覚悟して子供を持ちました。
そんな私が今言われても困るのがこのアドバイスです。
早く産めるなら産みたかったです。
覚悟の上望んで産んだのだから、体力がないとか、親の介護とかぶって大変だとか、絶対に愚痴を吐きたくないと思っています。
ですが、子育てを卒業した人からは、大変だよー?私は若さで乗り切ったけど!とか、大変だ大変だと言われると、心配されているのではなくて、馬鹿にされているように感じます。
でも、自虐っぽく自分を笑ってその場を平和に凌ぎます。
私の周りには同世代で同じ境遇の友達がいるので、せめてその中では不安を吐き出しながら励まし合いたいと思います。
何が言いたいのか分からない文ですが、、、早く産みたかったけど産めなかった人もいて、遅くなったけど産めたことを幸せに思っていて、不安も大きいけど弱音を吐かず頑張ろうって思ってる人に、もっと寛容な世の中になるといいなと思っています。
同じ気持ちの方がいらったら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

余計なお世話な事を言う人にいますよね、、、

自分は若い時に産めたとか
女の子いた方がいいよとか

え?選べたらそうしてますけど??とか

選べない選択を
そっちのが良いよと言われても
めちゃくちゃ反応に困りますよね

相手のこと考えてないから
こう言う発言できるんですよね

気をつけて発言してね!!って
思っちゃいますが
流すしかないですよね

心の中でめちゃくちゃ暴言吐いてます🤣

  • ころりん

    ころりん

    ありがとうございます😊
    私も瞬間的にはイラっとしますが、、、本当に大変だったからこそ私なら無理ーと思っての発言ですよね。
    本当に大変だったよね、すごいね立派に育てあげて、私も健康に気をつけて頑張るね、、、と返しますね笑

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

えーえー、正論ですよね!
私は大卒後の仕事場でおばさまたちに言われたこととして印象に残っている言葉で今身に染みています💦
私今40ですが、ホント子供たちかわいかろうがなんだろうが、この小さな体のどこから溢れてくるんだ?ってくらいのハイパワーに圧倒されるばかりで疲れは全然吹っ飛んでくれません😂
疲れは身体に残ったまま蓄積されてサプリメント飲むことでごまかしごまかし日々過ごしています😂
私だって早く産みたかったです。そしたら子供の鬼ごっこしよー!に全力で付き合えたのにって思います。
でも前旦那とは色々あり子供ができる環境にありませんでした。結婚はしていただけに、このときの「まだ?」の周りのが私はきつかったです😅

そんな今の支えは「この子たちは、私があの路、あの選択をしてきた今だから出会えたわけだしな、、、」です。まぁまさに子供たちです。
もっというなら、「歳を重ねて経験も積んでる状態でもこの子たちに発狂してしまう、もっと未熟な若い時に子供できていたら大丈夫だったかしら…」です。
だから子供たち(特に長男)に「ごめんねー、ママもーおばちゃんだから疲れちゃって次の休みはお昼寝していい?」って言ってます😂開き直りと言われればそうですが、素直にいこうと思って。
「ママはおばちゃんじゃない!かわいい!」とこれまた意味不明な返し方に癒されてます😂

私こそ何がいいかわからない文ですが、とにかくそんな人のことはほっときましょ!若い人たちにアドバイスするならまだしも、今さらいったってアドバイスでもなんでもないし、マウントとってるつもりでうらやましいんですよ!

寛容な世の中は私たちが作っていけばいいです😊若い人たちにもこの正論を押し付けるばかりではなく、若い人なりの苦労を理解ってあげられる社会を。

  • ころりん

    ころりん

    ありがとうございます😊

    とっても嬉しかったです!
    やはり、今でこそ減りましたが昔のおばさま達の遠慮のなさは酷かったですよね笑

    体力おばけのお子さんと毎日疲れながらも正直に向き合っていて、そんなに可愛いことを言ってくれるなんて羨ましいです!
    私も見習います!

    そう、それにそんな世の中に私たちがしていけば良いんですよね😀

    • 6月3日
さくら

毎日お疲れ様です!
出産に年齢は関係ないと思っています。中学生だと、また違った世間体があるかもしれませんが、命は命。授かった大切な赤ちゃんには違いないですよね✨
私は、すみません💦逆なんですが、10代で長男を授かりました。まだまだ、周りは遊び呆けていてわたしは、友達に早っ!大変やろ?自由ないじゃん…私無理だわ。など、平気で言われました。確かに周りが遊んでいる中、羨ましいなと思い悩んだ時もあります。初めてなことばかりで沢山泣きました。体力?!
そんなの変わらないと私は思います。愛情たっぷり、我が子を子育てしてるなら疲れも吹っ飛びますし、頑張ろうと思えますよね(^^)周りの意見なんて気にしなくていいと思います。本当,大きなお世話ですよねー!
何歳で妊娠しても、出産して立派な母親です(^^)✨出産おめでとうございます❗️(^ ^)

  • ころりん

    ころりん

    ありがとうございます😊

    若くしてママになっても言われますよね?
    心無い発言もいっぱいあったかと思います。
    でも、愛情いっぱいにお子さんと向き合って乗り越えてこられたんだなぁって、尊敬します。
    周りからの目に落ち込むことがあっても子供の目に毎日毎日幸せをもらってますよね。
    それで良いんですよね😊

    • 6月3日
  • さくら

    さくら

    それでいいんです♡
    子供にとって母の年齢は、全く関係ないですもんね⭐️
    これからも子育て頑張りましょっっね🫣

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

30代半ばで長男を授かりました。
私の場合ですが、20代でたくさん遊んでやりたい事やってたくさん恋愛もしました。主人と結婚してからは2人きりの生活が長く、旅行に行ったり遅い時間に飲みに出かけたりして夫婦2人の時間も満喫しました。そして、望んで望んで授かったのが息子です。
個人的には、子どもを産む前に自分のやりたい事を散々やって楽しんでよかったと思います。それに、若い頃に比べて今は性格も穏やかになっているので、子育ても比較的落ち着いてできています。
体力だけは落ちてると感じますが😅

  • ころりん

    ころりん

    ありがとうございます😊

    私も同じく自分のやりたいことを存分にやってきたので、今子ども中心の生活で、自分のことができなくてもあまり気になりません😊
    性格が穏やかになってきているのも同感です♪
    だから、自分にはこのタイミングで良かったって落ち込むたび思うようにしています。
    体力は仕方ない、頑張ろう!って笑

    • 6月3日
ブラウン

もう40の人そんな事言うって、アドバイスじゃなくて嫌味ですよね😳
20代に言うならまだしも。

私が言われて困るのは、女の子は一人はいた方がいいよー。です。

2人目は?
一人っ子に決めたんですー。
いいのよ、1人でも。女の子いるからね。
って会話を聞いて、男2人の私はイラッとしました。

  • ころりん

    ころりん

    ありがとうございます。

    本当に大きなお世話ですよね。
    同じ境遇の人同士で共感し合えばいい話ですよね。
    なぜ選べることができないことを簡単に言うのか?
    ほとんどの人が悪気がないことは分かってます。
    自分のように気にしてしまう人がいるから気をつけようと思います😊

    • 6月3日