※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓🌈🕊🕊🕊
妊活

流産続きで体外受精中の方への相談です。不育対策しても流産続きで、染色体異常の可能性が高いか悩んでいます。PGTA出すべきか、採卵や移植の選択に迷いがあります。通院と仕事の両立も難しく、悩んでいます。

また流産…もう諦めたらいいのか…

反復性流産気味の方(診断されてなくてもよいです)で体外受精されてるかたいませんか?

8週稽留流産(胎芽見えない枯死卵、染色体異常なし)
8週稽留流産(胎芽見えない枯死卵、染色体異常あり)
化学流産(低hcg陽性判定だが胎嚢確認できず)
8週心拍停止で稽留流産宣告(いまここ)週末手術

不育数値は引っかからず念の為不育対策済み
⇨不育対策したら着床するようになったので数値にはでないけど不育気味なようです

今回も低hcg陽性判定から小さいながら成長を続けて、6w3dには心拍確認できて2回目も心拍確認できたあとの心拍停止でした。


上記、この昨年9月からの経過です🥲
今回の前に採卵4回目して採卵11個凍結7個。


以前似たような投稿したときは、不育ってより受精卵側の問題っぽくみえるとコメント頂きましたが、体外受精しては着床⇨hcgもしっかり出ていても育たず流産、かつ染色体異常あったりなかったり成長ゆっくり…だと、やはり今回も染色体異常ありの受精卵側の可能性高いですかね😓
絨毛検査に出す予定です。

1人目から不妊治療なので治療に対するモチベーションや気持ちは前向きに愚直に取り組んできましたが、ここまで流産続いたり結果に出ないとかなりメンタルに響きます…特に今回かなり響いてます…🥲
家計にも…笑💦

PGTA出すべきか…でも凍結胚だし、自費なので5回目の採卵に手を出すのもな…2人授かれてるしPGTAして3人目を迎えるのは贅沢かな…等、メンタルブレブレで考えがまとまりません。。

遠方通院で土日祝やってる病院ですが、年中無休のシフト制仕事もしてるので通院調整すると子供との時間が少なくなってしまうときもあります😓
※旦那や義家族にみてもらってます

男性不妊により凍結精子があと採卵1回分あるので、あと1回採卵してあとはある胚盤胞達を移植して治療終了もありなのかな…

本当にブレブレで…年齢は今年36です。

悩みカテゴリにも投稿してます🙇‍♀

コメント

sss

私も2度流産してなかなか2人目を授かれず、体外受精しています。
治療してやっと妊娠できても流産になると本当にメンタルやられますよね。
でも、今頑張らなかったら後悔するなと思って、保険回数分は体外挑戦するつもりです。(それまでに心折れるかもしれませんが)
潔く諦めてお金を残しておく選択もありかなとも思いますし、、
正解はないので納得できる道が見つかるといいですね😌

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    コメントありがとうございます🥲
    わかります…いま頑張らなかったら…3人目はここまでで3年かかってるので、より潔く諦められないというのか…そのあたりも判断ブレブレで。。
    凍結精子でしか妊娠することができないので、旦那は私のやりたいようなって感じで、だけどどこか体外受精だしいずれ妊娠出来るでしょみたいな感覚でいるような言動もあってそれも1人で悩んでしまう原因で…。
    旦那さんは自分のきょうだい多いので子沢山なのはOKと思ってて、お金もなんとかなるでしょって思ってます。
    私もお金に関しては無駄遣いしなければやりくりできる範疇ですが、このままでは将来的なお金は残せないと思ってます…それくらいこの1年は特にギリギリで、現実的に考えたらあと1年は頑張ろうかなって気持ちはありまして…ただそれが叶わなかったときどうなるか、そこがトラウマにならないか(赤ちゃん産めなかった!!!!😭😭😭みたいな)という不安もあったり……本当ブレブレです🥲

    正解はないから納得出来る道を、その言葉を胸に今は悲しむだけ悲しんでまた前を向いていけたらと思います…🥹
    ありがとうございます。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

似てます。年齢も。
恐らく今回も染色体異常なのではないですかね😢

私も三回してて2ヶ月前調べたら染色体異常のトリソミー でした。昨年も流産しててその時は調べれてなかったけど怪しいなぁと。質が悪いのですかね😫凍結胚6こあったのにもう3つダメです。一つは同じく化学流産で低hcgでした。私も残り全てだめならpgt今年します!早めが良いので🥺!!!

でも後3つあるので正常胚あることを願って移植します。

楓さんの場合、初回のは染色体異常なかったんですね。その時、不育検査してましたか?私は1度めの流産は、対策してなかったのでもしかしたら血栓できやすくてダメになったのかなーとも思ってます💧(1度めの流産後にふいくは調べました..)

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    コメントありがとうございます✨
    私ももともとグレードいいとかじゃなくて質かな〜と思ってますが…
    採卵①で5日目4CB.G2.G2.G2.2日目分割胚の合計5個凍結し上記上から順に移植して2人授かりました。
    そこから3回連続真っ白陰性。
    採卵②やるも刺激合わず5日目3AAの1個のみ⇨真っ白陰性。
    採卵③で5日目4AA.4AA.4AB.3BC.G2.G2.G1の合計7個とれ、順に移植⇨真っ白陰性、不育検査及び対策しての移植で稽留流産(異常なし)、2個移植稽留流産(異常あり)、2個移植化学流産(胎嚢確認前)
    5日目G1の胚盤胞の単一移植は考えてないので、採卵④⇨5日目4AB.4BB.4BB.4CB.G1.G1.6日目G2の合計7個とれ、順に移植⇨2個移植稽留流産(今回ここ)でした😓

    最初の異常なし稽留流産の周期は不育対策しての移植で、それもあってか久しぶりに着床した感じで…そこから毎回着床はするので「卵が育たない」という原因が受精卵側も原因不明で母体側もありえる状況です😂💦
    身体が自然に淘汰する受精卵をピックアップしちゃってるのかなとさえ思わせられます…🥲(今回の低hcgが特に)

    今日の流産の確定診断でも「できる検査一通りしてるし改めてってものも…ないねぇ…」とのことで😅
    黄体機能不全気味なので、移植周期は膣錠1日4回、エストラーナ3枚貼って、追加でデュファストンも服用してるフルコースなのもあり😂

    もし対策としてやるなら…子宮フローラ(異常なしだけど)の抗生物質投与並行して移植か、妊娠後のヘパリン注射といってましたが、やっぱりここまでの流産歴だと受精卵側と思われますねと言われました💦

    私は治療自体が自費なので、ただひたすらに授かりたい一心でやってきたけど、加齢なのかなんなのか…現実見なきゃいけないのかなと思い始めたりでメンタルボロボロです😭💦

    ながながすみません💦
    お互い次回こそ結果が実ると嬉しいですね🥹❤️

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭!採卵①で2人授かれたのですね。3つは陰性ですがその①の時が卵と精子が良かったのですかねぇ。。

    見逃してましたが男性不妊なのですね。運動率や濃度が悪いですか?それか奇形率,DNA損傷まで調べそちなどが悪いんですかね?😿
    うちも5日目胚盤胞で何個も4AAとか出来るのですがダメで。私の卵の質かなと思いはするのですが、精子を2年前に初めて調べた初検査の時に(2回調べ)なぜかかなり悪かったのが引っかかっていて(それ以降、人工授精始めてからは漢方飲んだりしたからか運動率や濃度は好調でした😅)
    調べていくとDNA損傷してる精子だと流産になるそうで...

    それ調べるには"精子機能検査(DFI)というのがあるそうで、採卵までにしていたら安心できたのにと思ってて。もしそれで損傷多い人や奇形多い人は採卵時の受精の時にザイモートという方法で損傷してないような精子を選べるみたいで...

    なのでまぁ私側の問題かもですが、何となくうちは精子も怪しいのでは?と少し感じており次回pgtする際は、前もって損傷あるか調べてから行う予定です。今残り3つ凍結胚はもぅ調べれないので移植or覇気しかなくて...
    流産繰り返してた方のブログでも、dna損傷あってそれ防ぐ方法で受精させ、なおかつpgtして上手く行った方がいました🥺!
    これを医師に言っても多分母体側での染色体異常だと思うと言われましたが🥲

    あ、私も今回先生に不育の以前悪かった項目のみ再検査する?と言われ昨日してきました。数値また悪目だとヘパリンまでするかもですがリスクもあるし悩みますよね...

    楓さんはpgtされない感じですか??

    • 6月4日