※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の娘が自閉症、発達障害の疑いがあり、成長が遅いようで悩んでいます。療育に通っても成果が感じられず、アドバイスを求めています。

2歳2ヶ月になりたての子が自閉症、発達障害だと思います。
プロフィールの設定は違いますが4月生まれの女の子を育てています。一般的には4月生まれや女の子は成長が早いと言われてますが…うちは真逆です😓

・発語はばいばいだけ、しかも逆さばいばいしながら言う
・水遊び?流れる水に執着してる
・クレーン現象あり
・指差し、積み木をつむなどはしない
・言葉ずかんはたっちはしてるがおままごとなどは切ったりはせずに野菜をふたつもってカチカチやるだけ
・走り回ることが大好きで支援センターなどでは入り口の扉に走っていく
・周りに興味がないような?気がする

↑調べれば調べるほど自閉症の疑いがある行動をしてて😓
診断はおりてませんが自閉症の確率高いですよね…。
一応、4月から療育に週3(30分)通っていますがずっと先生と遊んで娘は好き勝手に動いてるだけで、、言い方悪いですが意味があるのかなと思ってしまいます😭
周りがどんどんできることが増える中でうちの娘は体は大きいのに何も出来なくて落ち込みます。
誰にも相談出来なくて何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

コメント

天使の羽

うちのコも、2歳半ぐらいで自閉症と診断付きました。療育行ってるのであればそこの先生達はプロ中のプロなので任せておけばいいかと思います。あと!インターネットとかはできるだけ信用しないほうがいいかと思います😊

まろん

療育に通う目的が何かにもよります。運動メインなのか、言葉なのかなど。

診断済みの子がいますが、言葉の療育に通っていました。遊びの中から言葉を引き出すやり方でした。

周りは気になるでしょうが、子どもは子どものペースで成長していますよ😊

ママリ

同じ4月生まれですが、うちの子はまだ伝い歩きしかできないし、言葉も喃語、意思疎通ありません。
でも、まだ診断名無いんです😢
療育は1年前から月2回、運動発達で通っていますが、急激な成長はありません。でもできる事を褒めてくれるので、マイナス面ばかり見てしまう自分には良いのかもしれないと思っています。
それでも、保育園ではどんどん差が出ているので、保育参観の日は休ませていたりもしています💦
はっきりしない、様子見の期間って気になって辛いですよね。