※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年の宿題量について気になります。息子は平日に音読、計算、漢字ドリルをし、週末には作文や漢字ノートも加わります。他の学校も同じくらいでしょうか。

小学校低学年のお子さん、学校の宿題はどのくらいの量ですか?
小2の息子は、平日は
●音読
●計算カード
●計算ドリル1ページ
●漢字ドリル1ページうつし
です!
週末にはこれに作文や漢字ノートが加わります。
他の学校も同じくらいなのか気になりました✏️

コメント

すぬーぴー🐶

同じぐらいです!
作文は一年の終わり頃にやってましたが、二年になってまだ始まってないですー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいですか!良かったです。
    息子も作文は1年生の3学期から始まりました!
    宿題がちょっと多いのかなと思って💦
    昔はやんちゃな子が多い学校だったと先生が言っていたので、全体的に厳しめなのかなーとか色々考えちゃいます😅

    • 6月3日
ありす

うちの学校は基本、計算ドリルか漢字ドリルのどちらか1ページ、それかプリント1枚でプラス音読です🙆‍♀️
なので、週末は3ページになるって感じです😅
うちの学校からしたら多いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算ドリルか漢字ドリルのどちらかっていいですね✨
    でも週末は3ページはちょっと多いですね…😅

    うちは平日、ちょっと多めですよね?
    1年生の2学期から毎日同じ量があって、ちょっと大変です😓

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

2年生の時は

音読
計算カード4種類
算数プリント
漢字ノート

週末に作文とChrombookでした😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似ていますね!
    宿題多めかなと思っていたので、ちょっと安心しました🥹
    1年生から量が変わっていないのでそこは安心しましたが、二学期からなどこれ以上増えたらどうしようとドキドキです😵

    • 6月3日
🍅

小2です

音読以外は算数のプリントか国語のプリント、漢字のプリントのどれか一つが出ます
それと自主学習でノート1ページ何かやれたらやりましょう。
なので、結構少なめかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    どれか1つ選べるのいいですね✨
    1年生の頃からこの量で、小学生って大変だなーと思ってきました😵
    2年生もこれから量が増えたら嫌だなーとドキドキです😓

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

小2の息子は
・音読
・漢字練習1ページ
・算数ドリル1ページorタブレット
週末は上記に作文が入ります💡
いつも5分あれば終わるのでそれほど多くはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算カードがないのですね🥹!
    音読か計算カードが毎日じゃないだけでも負担が減るのになーと思ったことはあります💦
    週末も音読、計算カードが毎日あるので少しずつ負担です😅

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年の時は毎日計算カードがありましたが、2年になってからは一度もありません😳
    掛け算とかに入ったらまた始まるのかなー?と漠然と思っています😅

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに掛け算などになればまたありそうですよね!
    10以上の足し算と引き算の計算カードが毎日出て、サインもいるし、親も何気に負担です😭

    • 6月3日