※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
家族・旦那

夫は協力的だが、些細なことでイライラしてしまう。感謝はしているが、イライラが続く。他の方も同じような経験があるか、心を落ち着ける方法を教えて欲しい。

ただの夫への愚痴です…
愚痴とか苦手な方すいません😞

もう少しで2ヶ月になる娘がいます。
夫は家事にも育児にも協力的な方だと思います。

しかし、やっぱり感覚が違うのか、え?って思うことが時々あります…。

例えば、
夜間の授乳時間にほぼ起きてくれない。時々起きてくれる時がありますが、私がミルクを作ってる間、娘をあやすのみでミルク作りが終わったら私に娘を渡してくる。そして、多分気を遣って?か、座ったまま目を閉じる。
→私は搾乳もあるのでその間にミルクあげてくれるとありがたいのになぁ。
座ったまま結局寝てるなら堂々と横になって寝たら?(イライラ)

夫の休日はたくさん可愛がってくれるが、頭痛いからとか眠いから、と横になり寝る。
→平日ワンオペの時間は頭痛くても眠くても何時間も頑張ってるのになぁ。むしろ私の方が寝不足ですが。

使い終わった哺乳瓶を下げてくれるが、キッチンに置きっぱですぐに洗ってくれない。あとで俺が洗うから置いといてね〜とは言ってくれますが…
→衛生面も気になるし洗うなら早く洗ってほしいなぁ。結局気になって私が洗う。

娘が泣いて泣き止ませようと抱っこしてくれるが、数分泣き止まないとなんで泣き止まないんだよ〜とかちょっとイライラしてる感じが伝わってくる(気がする。私の思い込みかもしれませんが)
→平日ワンオペの時間は数時間抱っこしてることなんてザラにあるけど…

などこんな感じです😣
夫は週6で仕事、そして体力仕事なので疲れてるのもわかってるし娘のことは本当に可愛がってくれるし、大人の夜ご飯も作ってくれるし、育児も一緒に頑張ってくれてます。
だから感謝の気持ちはあるのですが、上記のようなことで私がイライラしてしまってます。

自分の心が狭いのかなぁとか細かいよなぁとかやってくれてるのにイライラして申し訳ないなぁという気持ちもあります。
みなさんも旦那さんにイライラすることはありますか?
どのように心を落ち着けているか教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

感覚の違いですよね😭

私は夜間授乳は気にならなかったかなぁ。
うちの旦那も週6出勤で運転もあり体力仕事なので、、
あてにしない!起きないもの!と割り切ってました。
起きてきても、明日仕事なんだから寝てて!って感じで断ってました。笑
座ってるだけなのに本人は一緒に起きてるつもりになってるのがイライラする気持ちめっちゃわかります〜😭
中途半端に起きられてもイライラしちゃうので、それならガッツリ寝てもらって
夜は任せきりでごめんね🙏みたいな態度でいてくれた方が嬉しいし、良いよ良いよ!仕事じゃん!てなります🥲✨

でも休日に寝る。は、
いや私も眠いよ?お互い休みの日だよね?ってなりますね🤣笑

お互いの感覚を擦り合わせていくのが大事ですよね…😢

  • ひよこ

    ひよこ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね…
    私もSNSを見過ぎて変な先入観?を持っていたかもしれません。

    お互いに上手く行くように頑張ってみます!

    • 6月7日
ママリ

10ヶ月お腹で育ててきて産まれてからも昼夜問わず子育て。メンタルだって不安定ですので、イライラするのは当然です🥲
夫婦でも他人だから、やり方の違いとかなんでこうしてくれないのなんて不満たくさんありますよね、、、

うちは質問者様の旦那さんなんかより遥かに何もしませんでした。まぁ夜間授乳は現場で週6働いていたので頼む気もなかったですし、そのうち1人のが効率良くできることに気づきました。笑

でもやってくれるのが当たり前になってしまわれるのは嫌だと思うので、ほんとに気になることは言い方もありますが伝えてもいいと思います。我慢して爆発は怖いですので。

  • ひよこ

    ひよこ

    返信ありがとうございます😭
    イライラする自分にもイライラしてしまって…

    私ももう少し考え直してお互いに上手くできるように頑張ってみます!

    • 6月7日