※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2人目について悩んでいる女性。夫は2人目を諦めないと言い、妊活を続ける予定。しかし、万が一のリスクや娘との関係を考え悩んでいる。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

2人目について。今更妊活を諦めるという選択はたぶんないので心の持ちようや前向きになれるお言葉をお願いします。
読んでいただけると嬉しいです。

娘が4歳になり、お出かけがすごく楽になり楽しくなりました。
これから家族3人での旅行も楽しみたいと思ってます。
私は娘だけで充分だと思うのですがきょうだいをつくってあげたい、4人家族がいいと旦那の強い希望で2人目妊活をしています。

私は35歳、旦那は43歳になる歳です。
色々リスクがあるのは承知しており、娘のためにきょうだいをと思っても、万が一障害がある子が生まれたら?
と夫婦で話をしたことがありますが夫はそれは受け入れてきちんと育てていくしかないよねと言い、夫は2人目諦める選択はないようです。

私も正直諦めると後々後悔しそうなので、このまま妊活は継続していく予定なのですが、やはり万が一のことを考えるとほんとにいいのかと悩んでしまいます。最低ですが。

もし妊娠して出産したとすると、これから幼稚園の行事も私と娘2人では参加できなくなるし、(夫は積極的で色んな行事も参加してくれます)赤ちゃんをおんぶしての色々なことに正直想像できません☁️

娘はとっても赤ちゃんを欲しがっているし、たくさんお世話してくれると思いますが、たぶん赤ちゃん返りもすると思うしたくさん我慢や寂しい思いをさせてしまうんじゃないかと思い、まだ妊娠すらしていないのになんだか寝顔を見ていると泣けてきます。

こんな気持ちの状態でほんとに赤ちゃん授かれるのか、授かってもよいのか、、悩んでしまっています。
夫には、寂しい思いはさせないし娘を優先するし、育児も変わらず一緒にやるしそこは大丈夫だよとは言ってくれますが...

同じような気持ちで2人目できた方いますか?
気持ちの持ちよう、プラスになれるアドバイスがあればお願いします。。

コメント

2人目妊娠中・:*(ひな)

若くで妊娠しても、障害があるリスクは誰にでもありますし
娘さんが赤ちゃんを欲しがっている
旦那さんも協力的なら
前向きに考えてもいいんじゃないでしょうか😌

もちろん赤ちゃんが生まれたら
上の子優先にできない場面もあると思うし、行事等も赤ちゃんを抱っこしながらの参加になることと思います。

私の場合は自分が一人っ子で、親が亡くなった時がほんとに大変だったので…😓💦
子供の頃から兄弟に憧れがあったことや、4.5人家族が憧れだったので
上の子が楽になってきた今、妊活しました🙌✨
大変なこともあると思いますが
幸せなこともたーくさんあるとおもいます✨✨

少しでも前向きで妊活を始めるなら、自信持ってみてもいいんじゃないでしょうか!