※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

うつ病再発の方の経験を聞きたいです。ストレスからうつ病になり、復職後に聴覚過敏の症状が出て困っています。業務量増加や不安感があります。

うつ病再発した方いたらお話聞きたいです。

中学校教員として働いています。
3年ほど前に育休復帰後、育児と仕事の両立がうまくできず、ストレスからうつ病になり、1年間休職してこの4月から復職しました。

休職してた時のようにずっと心穏やかというわけではないですが、どうにか2ヶ月乗り越えることができました。自分の体調に以前よりも敏感になり、少しでもきついな~まずいな〜と思ったら自分なりにストレス発散できているつもりでした。

ですが、今日いきなり、聴覚過敏の症状が現れました。子どものブロックで遊ぶ音や、声が頭の中に響いて動悸が止まりません。なぜか涙も出てきます。今は夫に子どもを見てもらって別室で休んでいます。本当にいきなりのことで自分でもなぜなのか分かりません。

復帰後の業務量は復帰前よりも増えていて、結局、そこが変わらない限り一生治らないのでは…と不安になってきました。他の人はやれているのに、なぜ自分は休職しても変わらないのか。本当に情けないです。家族にも申し訳ないです。

心療内科には通っていて、ちょうど昨日が受診日でした。2人目を希望していることもあり、不安感をおさえる漢方を処方してもらったところでした。


うつ病を再発、もしくは1度落ち着いたけどまた悪化してしまった方、どんなことがきっかけでしたか?

コメント

瑠華

19の私がコメントしていいのかめちゃくちゃ悩んだけど書かせて頂きます、!

私は2年前躁鬱になりました。躁のときは基本的に元気だしなんでもできるけど鬱になると部屋から出たくもないしなにもしたくない。病んでばっかりでリスカしたりとか、、
躁鬱なんとか克服して4月まではなんともなかったのですか妊娠してるのわかって中絶か出産かで不安になり躁鬱ではなく鬱と診断されました。躁鬱になっていたこともあり鬱と聞いた時の絶望感はすごかったけれど自分の中で診断されるとなんだか安心してしまいました。あ、やっぱりそうなんだ。じゃあ仕方ないとまでは言いませんがどこかこの不安定で辛いのに耐えれないことに納得がいきました。

私自身診断されても、鬱は絶対に情けないことでもどうにかしなきゃいけないことでもないと思います。申し訳ないとか思った時期もあってすごく悩んでました。ましてやなったのが高校生のときでやっと克服できたと思ったら次はこの歳で妊娠かぁ、、みたいな。鬱だって言ってる人が少ないだけで鬱の人結構いますし自分だけが変われない、情けないなんてことはないです。鬱だって診断されたならもうそれを武器に職場にこうなんでこれ以上の仕事は厳しいとかはっきり言ってみたりしたら環境変わったりするかも。もちろん言うのが怖いのもすごくわかります。でも休みたいとかつらいとか我慢し続けるとどんどん自分傷つけてもっと辛くなってしまうのでどうか言葉にしてみてください😢

  • ママリ

    ママリ

    鬱は情けないことじゃないって言葉に少し救われた気がします。
    業務量が減ることはなさそうですが、管理職に状況を理解はしてもらえるように相談しようと思います。
    コメントありがとうございました🍀

    • 6月2日
ままくらげ

中学生で発症し病院にかかれたのは成人してから、それから悪化と寛解を繰り返してます🥲
一応ら妊娠中から今日までお薬を必要とするには至っていませんが……。

悪化するタイミングは思い返せばプレッシャーが付き纏ってたように思います。
担う人が居なかったので部長をしたり、受験を控えていたり、就職がちらついたり、責任の重い仕事(バイトなのですが)を任されたり……でしたね。

結局、バイトも思うように行けず、休日は屍のように寝るしかない私を見て、夫の計らいで専業主婦になってから驚くほど体調が良くなりました☺️
一人で抱え込んでしまう悪い癖が良くなかったように思います。
親に弱音を吐けなかった私が夫と過ごすようになり夫に甘えられるようになって寛解できたと思っています😅
今もPTA業務に携わるようになり、悪化の兆しが見え始めてるので休息を心がけています😣

教師と言うお仕事と、たかが部長やバイトやPTAと比べてしまうのは大変おこがましいのですが、業務量や責任などの負担の軽減は重要に感じます。

  • ママリ

    ママリ

    プレッシャーがかかる時は心身ともにしんどくなりますよね。自分の体調と相談しながら業務量を調整できればいいのですが、それができなくて…。

    おこがましいだなんてとんでもないです。どの職種も、ワークライフバランスを大切にできる環境になればいいなと思います。
    コメントありがとうございました🍀

    • 6月2日