※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
ココロ・悩み

娘が風邪(溶連菌)で、対応がきつい。メニエールになり、旦那は頼れず、不安。5歳の娘にも厳しく、自分の体調も心配。

娘が風邪になると、(今は溶連菌)、手を洗って!足洗って!寝なさい!水分摂りなさい!とキツく突き放してしまいます。 元気もあり、2階に隔離してる娘。、、したにわたしがいくとトランシーバーがあるのですがそれで呼んできたり、、うるさいと思ってしまいます、、。
うつるとおもって、ぎゅーもしてあげられないし、マスクして!や、寝るときは私がマスクをしてます。

最近メニエールになり、旦那はモラ。両親頼れないので、私が倒れたら、、と言う思いも強くあります。

体調わるいのに、食べたゴミとかは自分でかたづけなさい、と5歳なのにいってしまいます。。

きついことしてますよね

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が倒れたらと思うと、下の子に移るとと思ってマスクしてとかぎゅーしないとかはまだありとは思いますが、さすがに食べたゴミ片付けろ、は5歳云々ではく病人にかわいそうかなと思います…
ゴミだけは片付けてあげてほしいなと思います💦

deleted user

食べたゴミ片付けは下に降りてきているんですか?お風呂や寝る時は一緒なら隔離している意味あるのかなと思いました🤔💦
5歳で個室に1人は寂しいだろうし、呼び出される?のは当たり前だと思うし、眠くもないのに寝なさいは大人でもしんどいと思います😭

  • ママ2年目

    ママ2年目

    部屋にあるごみばこにですっ
    おかしたべたい!というので、たべたままなので、ゴミ箱に捨ててねとはなしました。。

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずは体調を整えることに集中した方が短期決戦で良い気もしますが、、、そこは各家庭の方針なので、お子さんがどう思っているかによるかなと🙇🏻‍♀️💦
    体調悪いのにあれもしなきゃこれもしなきゃは私が同じことするのは辛いです😂

    • 6月2日
mica🍊

同じことを自分がされても悲しくないかどうか考えてみられてはどうでしょうか?
家庭内感染を完全に防ぐなんて無理だし、5歳でずっと部屋にひとりぼっちはかわいそうに感じます😢
結局はご自身がしんどい思いしたくないだけですよね…

  • ママ2年目

    ママ2年目

    私が倒れるとたよるひとがいないので、できるかぎり感染は防ぎたいのと、はじめてなる溶連菌がよくわからず、、
    熱は全くなく、発疹のみ。
    咳が止まらず、、です

    • 6月2日
カフェオレが好きすぎる

私も上の子がこの間インフルになった時に部屋で隔離生活してもらいました💦
(1歳の下の子が早産児なので移って大事になっても困るので…)
とりあえず寝てる以外は好きに過ごしてよし!にしてテレビ見放題、プリキュアやポケモンの本を買ってきてあげたり隔離頑張ってくれてありがとうと甘やかしまくりました…!
うちの子は病気するとまず食欲が皆無になるのでおやつ食べたいとかそういうことはなかったですが(ご飯もまともに食べれなくなるので😵)、飲み物のゴミとかは回収してあげたり、何かあったら呼んでね!って言ってありました。

うちも両家両親頼れないのでお気持ちはわかります🥲焦りますよね💦もう意識して優しくするしかないと思います…大変だと思いますが頑張ってください🥲

  • ママ2年目

    ママ2年目

    温かい言葉があってホッとしました。このあいだ体調崩し緊急搬送されて、旦那はモラハラだしらいま町にSOSを出して、対応してもらってる矢先の、子供の体調不良、、両家頼れないので、私が倒れたら見る人が本当にいないので、極力できるだけ?感染は防いであげたくて、、、

    そして、溶連菌のよりも、咳が止まらず肺炎がきになって、きになってしょうがないです。土日は娘につきっきりになりましが、あしたがしんぱいです。

    • 6月2日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    共倒れしたら本当に大変ですからね…でも隔離してたおかげか娘以外は誰もインフルになりませんでしたので、効果はあると思います🥲
    隔離生活あけたらいっぱい褒めてあげたら良いと思います!私も「隔離してくれたおかげでうつらなかったよ、本当にありがとうね😭」とめちゃくちゃ褒めました!

    肺炎にならないといいですね💦

    • 6月2日