※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

3歳の長男が急にイヤイヤ期に入り、自分ですることを全て拒否するようになり、泣き叫ぶ様子に困っています。これがイヤイヤ期なのか、構ってあげる時間が足りないのか悩んでいます。

これがイヤイヤ期!?

先月3歳になった長男ですが、今までイヤイヤすることがあまりなく、3歳になったら急に機嫌が悪いことが増えました😅

⚫︎2メートル先のトイレも「ママ抱っこしてー!僕歩けないー!」
⚫︎お片付けも「僕疲れちゃうから難しいー!できないー!」
⚫︎涙がでたときは自分の隣にティッシュがあるのに「ママティッシュ持ってきてー!拭いてー!僕できないー」
⚫︎私が洗濯干そうとすると「ママと遊びたいー!洗濯ダメー!」
⚫︎私が別の部屋に行くと「こっち来てよー!僕さみしいー」
⚫︎寝る時に読む絵本を選ぶのも「僕持ってこれないー!ママやってー」

などなど、、、
今まで全部自分でできてたことを全て拒否するようになり、
私がやるまでその場から動かず泣き叫びます💦
朝から晩で何か気に入らないことがあると始まります。
パパが行くと「やだー!ママー!ママー!」です😅
何度も何度も叫ばれるとついイライラしてしまいます、、、

これがイヤイヤ期というものでしょうか?
それとも私が構ってあげる時間が足りないのでしょうか?

コメント

まひろ

出来てたことをママやってー!って泣いて甘えるのは赤ちゃん返りのような気がします🤔
3歳〜4歳の間に赤ちゃん返り→普通に戻る→赤ちゃん返り→普通に戻るが、繰り返されます😂✨しんどいですが。、成長してる証拠なので仕方ない感じです😂


イヤイヤ期は。。。なんでもイヤ!って言うので、手を繋ごうね〜→イヤ!
おしまいしようね〜→イヤ!
お菓子食べたいと言うので開ければイヤー!!!開けなくても、イヤー!
抱っこして〜と来たから抱っこすると→イヤ!
こっちに行こうね〜→イヤ!
帰ろうね〜→イヤ!
寝ようね〜→イヤ!
じゃあ寝なくてもいいよ〜→イヤ!

と全てに対してイヤ!と言って泣いて怒る感じです😭😭⚡️

息子の場合は2歳がピークでイヤイヤ期の模範タイプなので、スーパーで買い物の途中イヤイヤスイッチ入ったら床に転がりイヤーーー!!!!!と泣いて手足ばたつかせて怒り泣き叫んでました🫠💦とりあえず抱っこするとイヤイヤ!!と暴れ落ちてしまって逆に危なくて💦手がつけられないので角の端っこにひっぱっていって落ち着くまでひたすら待つって感じでした🫠💦

イヤイヤと怒り出して通路の真ん中で突然怒り泣き叫びながらオムツ脱ぎ出す時もありしたね💦必死に止めました!😓💦

イヤイヤ発動すると周りにいた優しい方が声かけてくれて🥹息子のイヤイヤがピタッと治ることもあり🥹声をかけてくれた人達には本当に感謝してもしきれません😭✨

  • mama

    mama

    ありがとうございます😊
    赤ちゃん返りって下の子が産まれた直後になるものだと思い込んでました!
    そうじゃなくても赤ちゃん返りがあるんですね!

    確かにうちの子は全てイヤな訳ではなく、できるけどママがやって!なだけなのでイヤイヤ期とは違うみたいです。
    何で急にできなくなっちゃったのかわからず、「自分でできるでしょ!」って怒っちゃってましたが、これが赤ちゃん返りなんだとわかったらすごく気が楽になりました😊
    調べてみたら赤ちゃん返り期間中はできるだけ子供の要望に応えた方がいいみたいなので、息子の成長過程だと思って赤ちゃん返り中は息子が満足するまでとことん付き合おうと思います😊!

    長男はイヤイヤ期を通らずにきましたが、ほんとのイヤイヤ期だったらとても大変そうですね💦
    次男は長男とは正反対の性格で、今でも自我がハッキリしてて怒りっぽいのでイヤイヤ期ありそうです😅
    覚悟しておきます!!

    ありがとうございました😊✨

    • 6月2日