※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中で子どもを預ける場所がないため、別のクリニックを検討中。診察中の子どもの対応や人工授精時のスケジュールについて相談したい。

2人目不妊でクリニック通ってる方で
子どもを自宅保育してる方いますか?

子ども同伴OKな不妊治療クリニックって
少ないとおもいます。実際私が通っているクリニックも子ども同伴NGで、提携している産科の託児所(徒歩10分離れてる場所)に預けて下さいとなっています。
市で運営している一時預かりを利用する事も考えてはいるのですが、今通っている不妊治療のクリニックは別の市で電車で20分掛かります。
そしてなんと言っても受付から診察、お会計までの待ち時間が長すぎます。

不妊治療のクリニックなので待ち時間が長いのは当たり前と言うか仕方ないのかもしれませんが予約してても診察まで2時間待ちは当たり前。会計まで3時間待ちもあります。


今度別の不妊治療のクリニックに転院しようと考えてます。同じく別の市ですが子ども同伴OKなクリニックです。
そこで質問なんですけど
診察してる間、子どもはどこでなにしてますか?2歳手前で場所見知り人見知りがありママの抱っこで落ち着くのでママが診察中はどうしているのだろうときになってます。

また、人工授精も考えているのですが旦那が平日朝6時には仕事へ行きます。
もし仮に排卵日が平日だった場合、朝6時前に精子を自宅採取。クリニックが空く時間に子どもと一緒に精子をクリニックに持っていく。精子調整?~人工授精完了まで子どもと一緒にクリニックで過ごすのでしょうか?長時間かかると思うのですがその間はどのように過ごすのであろうか。。。

薬を使って毎月旦那が仕事休みの土曜日に人工授精して貰う様な事もできるのでしょうか?

乱文になってしまいすみません。
分かる方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

コメント

たろ🔰

子ども同伴可能な不妊クリニックに通っていました!キッズスペースとかはなかったので稀に連れてきている方は子どもさんも一緒に診察室に入っていました。待ち時間が長いので外出していたかもしれません。
人工授精でピンポイントで土曜日にしてもらうのは無理だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    診察室に一緒に入って、ママが内診台?(椅子)に乗ってる間は子どもは近くに居るって感じですか?

    土曜日ピンポイントは流石に無理なんですね😞
    子ども連れの不妊治療中々上手く進まなくて時間とお金だけがどんどん無くなっていくような気がして辛いです😞

    • 6月2日
  • たろ🔰

    たろ🔰

    わたしは子連れで受診したことないのですが小さい子は抱っこして内診してるんじゃないかと思います!
    旦那さん側に問題がなければ都合のよい周期だけ人工授精、無理ならタイミング法とかでどうでしょうか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこで内診台に上がれるのは有難いです🙏
    一応旦那側に問題は無く、私が片側卵管閉塞+子宮内ポリープがあり
    今月子宮鏡
    7月FT手術
    8月ポリープ除去手術
    の予定にはなっているのですが、こんなにもずっと不妊が続くともっと別の所にも問題があるのかなーとか考えちゃいます😞
    そして先月卵管造影してゴールデン期なのに検査や手術が立て続けにあり泣けてきます(6月は避妊してと言われました)😞

    たろ🔰さんの仰る通り
    都合のいい月は人工授精で、無理な月はタイミングでやってみようと思います✿
    1度人工授精にステップアップしたらタイミングにダウンしても意味無いのかなと思っていたのですがそんな事ないですよね!✨

    • 6月2日
  • たろ🔰

    たろ🔰

    手術するのであれば通院難しければ何周期か自己タイミングもありかもしれないですね!
    私も片側卵管閉塞(手術で改善せず…)だったんですが流産後のお休み周期に自然妊娠できたんです☺️手術だけでも大変だと思うので手術終わるまでは好きなことしてリフレッシュしておきましょう🥰

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話題変わってしまってすみません💦FTで改善しない事もあるんですね😳
    改善しても妊娠率30%だからFTより体外受精をすすめられたんですけどなんと自然妊娠したなんて凄いです🥺✨
    なんだか少し希望が持てました🥺✨

    • 6月3日
  • たろ🔰

    たろ🔰

    FTじゃなくて腹腔鏡で卵巣嚢腫摘出と癒着があれば取る手術だったんですがそのときに片側卵管閉塞がわかったので何もできなかったみたいで…(卵管造影では一応通ってたので)
    体外受精は通院の負担もあるので手術後自然妊娠できれば一番いいですよね!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵管造影で通っていても閉塞見つかることあるんですね😳
    私は卵管造影で完全に綺麗に右側通ってなかったのでFTで改善するのか期待薄です😇

    やっぱり子どもつれて何度も通院はきついですよね😞
    それにプラスで待ち時間問題。。。😞

    自然妊娠出来たとの事、おめでとうございます✨✨
    片側だけでも卵管通っていればまだ望みはありますよね!💪

    • 6月4日
いろは

私も現在クリニックに通っています!

1つめの病院は子連れOKで、内診の時は看護師さんが見てくれました。
(うちの子どもはソファーで絵本読んでましたが)
ただ、子ども連れの方は1組いるかくらいで、連れてる人は年長さんくらいの子で1人で待てる子かパパ同伴が多かったです。

先生との相性が合わず転院し、今のクリニックは子どもNGです。
みなさん託児所や親御さんに預けてるみたいです。

今月人工授精しましたが、採取してから3時間以内に持ってきてくださいと言われました。
普段1時間で会計まで終わる病院ですが、人工授精の日は3時間かかりました。

薬で卵胞の育ちを調整はできるかと思いますが、体調などで予定が変わってしまうこともあるので必ず土曜日というのは難しそうな気がします💦

それならタイミング療法で自宅でシリンジ法の方が合ってるのかなという気がしました!
(すでに試していたらすみません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    看護師さんが見てくれるの有難いですね!
    パパが同伴できる人は羨ましいです😞

    やはり人工授精だと時間物凄く掛かりますよね。。。
    今後どうしたらいいのか悩みすぎてわからなくなっちゃいました。。。

    シリンジは実は購入して自宅にあるのですが旦那が使いたくないって事で仲良ししてます。卵胞確認だけクリニックでしてタイミングの日にシリンジを使うって作戦ですか?✿

    • 6月2日
  • いろは

    いろは


    病院によって違いますもんね🤔

    悩みますよね…💦
    うちも悩みが耐えないです😭

    そうなんですね!
    シリンジ嫌がる方も多いみたいですよね💦
    それもありかなと思いました!
    もちろん排卵が土曜日なら人工授精もありかなと思いますが、男の人からするとどちらも変わらないと思いました!

    うちはシリンジ法やったことないので詳しくないですが😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもを慣れない環境、慣れない人たちの中にいきなり3時間も預けるってめちゃくちゃ罪悪感ありますし、これが仕事なら仕方ないのかもしれませんが不妊治療という親の都合での一時預かりって申し訳ない気持ちしか無く😭
    でも割り切らないと不妊治療やっていけない場合もあるのも理解出来るので、葛藤します😞

    いろはさんの仰る通り
    土曜日に人工授精ができる月は人工授精をして
    無理な月はタイミング続けていこうと思います✿

    シリンジで妊娠してる方ママリでも良く見かけるので少し期待しちゃいます😂

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私も2人目不妊治療通っていて自宅保育の子が居るため子連れokのクリニックに通ってます!

そこは予約して行くのでそこまで待ち時間も長くないし近くに公園があるので長くなりそうな時はそこで遊んでます😊

うちの旦那も朝早く人工授精の時も精子自宅採取の時間5時30分とかですが全然大丈夫でしたよ!

人工授精当日も子連れokでしたよ!

病院内でぐずりだしたら外にでたりお菓子ジュースあげたりYouTube見せてます😊

上の子連れながら不妊治療通うの大変ですよね😰
本当は不妊治療専門クリニックに行きたかったのですがそこは子連れだめだし今はここでいいかなって思ってます😮‍💨
一時預かり利用しながらも考えましたがそこでもお金かかってしまうしここでいいかなって思ってます💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    近くに遊べる所があると待ち時間で遊ばせられるの良いですね✨

    5時半の精子をどのように保存?保管?してクリニックまで届けましたか?😳

    ホント子連れ不妊治療は大変過ぎで、余計ストレスです。
    私がもう1箇所考えてる不妊治療クリニックは同じ市にありますが子連れNGで、さらに待ち時間が通常でも3時間掛るとネットのクチコミで書いてあり。。。3時間も子どもと離れたことないから市の一時預かりを利用してもお金掛かるし、子どもが泣き叫ぶ姿が目に見えるので3時間も預けるなんて考えられなくて。。。

    • 6月2日
陽葵ママ🌼

わたしも2人目不妊治療中で、自宅保育です。
両家とも遠方で預ける人もいない&田舎で不妊治療専門クリニックはなく、普通の産婦人科もひとつしかないのでクリニックも選べない状況で、毎回連れて行っています。
小さいキッズスペースがあるのでそこで基本は過ごし、飽きてきたらYouTubeって感じですね😥
診察の間は事務の方?が子供を見ててくれます!
待ち時間長いのほんとにしんどいですよね😭
お互い頑張りましょう🥲✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    診察の時に事務の方が子ども見てくれるのは有難いですね✨
    親の都合で長い待ち時間つまらない部屋で騒がないように遊ぶって子どもには苦痛ですよねきっと😞
    市の一時預かりも検討したのですがなんせクリニックの待ち時間が長すぎて3時間とかママと離れられないよ😭と考えてしまいます。

    1度だけ預けた事があるのですが終始ギャン泣きで迎えに行ったら顔真っ赤で涙と鼻水とヨダレで顔から服までぐしゃぐしゃ。泣き叫んでたみたいで声はガスガス。すぐに抱っこしたら疲れ果てたのか寝ちゃった時があって
    息子に申し訳ないことしたな。と反省しました。😞

    • 6月2日
  • 陽葵ママ🌼

    陽葵ママ🌼

    わたしも一度だけ一時保育預けたことありますが、ギャン泣きすぎて同じ状況でした😭
    慣れてきたら楽しく遊んでくれるのかもしれないですが、それまでがこちらも辛いですよね😭💦
    ほんと2人目の不妊治療って通院が大変だなと痛感してます💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預ける時も心苦しいし
    クリニックに居ても
    早く診察呼ばれろー!会計早くー!って思うし
    迎えに行ってギャン泣きしてる姿や声でもう胸が締め付けられるくらいごめんねって思いになりますよね😭😭
    親も子も慣れるまで辛いですよね😭

    まさか2人目不妊治療が必要になるとは思っても居なかったし、タイミング指導や排卵誘発剤の注射でなんとかなると思ってたんですけど
    私に原因がある不妊で日帰り手術も控えており色々な面でお先真っ暗です😭

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私も現在2人目不妊でクリニックに通っています!
子ども同伴OK(産科もあるので)ですが不妊治療と待合が分かれていてそこでは子どもを連れてるのは私1人かもう1人いるかな?くらいの割合でかなり気を遣います、、
ただ幸い待ち時間が30分から長くて1時間くらいなので絵本持って行って読んだりYouTube見せたりして凌いでます😭
診察室や内診室が狭く、ベビーカーが入れないので常に抱っこ、内診台に乗っても子どもを抱っこした状態で診てもらってます。看護師さんもお子さんの足挟まらないように気をつけてね〜!台あがりまーす!と言ってくれます🥹
子ども連れながらでも診てくれるのはありがたいので大変ですがお互いに頑張りましょう😭✊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    子連れOKでも気を使いますよね。
    内診台に抱っこで乗れるの凄いですね!😳
    うちの子抱っこじゃないと泣くので内診台に抱っこで乗れるのは有難いです!!✨
    転院候補のクリニックに電話で確認してみようと思いました!!

    ほんと子連れ不妊治療大変すぎて気が滅入ります。😞😞
    励ましのお言葉ありがとうございます😭✨

    • 6月2日
きなこ

内診も採血も診察室での話しも全部抱っこでしたよ〜!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    なんと!全部抱っこでいけたんですね?😳
    凄すぎます✨✨
    転院候補のクリニックも抱っこOKだといいな😞

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

人工授精までのレディースクリニックで、子連れ通院してました。
1歳2ヶ月くらい〜通っていて、場所人見知りだったので待合室ではママのお膝で座ってぼーっとしたりちょっとたわむれたりシール帳で遊ぶ、音無しでYouTube、、と過ごしてました。
美容皮膚科や妊婦健診もあるので全員が不妊外来の患者さんではないですがこちらからはもちろん分からないのでなるべく子どもをはしゃがせないように目立たないようにしてました。
3時間きついですね、、💦
うちは待っても2時間でしたが、それでもしんどかったです。
騒ぎそうな時はクリニック外の廊下に逃げてました

内診は対面抱っこしたり、看護師さんから声をかけてくださり子が平気そうな時は抱っこしてもらってました。
人工授精は持ち込みの時間指定があって診察時間前に持参→院外で時間潰して→約1時間後の指定時間に受付、、でした。

うちのところは日にちを調整ってのは無理だったというか説明には出てきませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    シール帳の持参いいですね!まだ小さい子どもを騒がせないようにするのは難しいし周りに気を使いますよね💦

    3時間なんてプレ保育や慣らし保育でも初めから預けないのにいきなりは本当にきついですよね😭
    子どもが可哀想。

    今、同じ市の候補にしている不妊治療クリニックは子連れOKなんですけど『8時半に精子提出してから呼ばれたのが12時過ぎだった』『とにかく待ち時間長すぎ』とクチコミがあり、なんだかなーとおもっております。。。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それせっかく持ってったおたまじゃくし達、そんな時間たって大丈夫なんですかね💦
    私人工授精は同じ地域のとこでしたけど、ステップアップで転院したとこも子連れOKの、ただオフィス街の大きな駅なので混雑で通院が少し大変でしたが意外と乗り換えしやすく無事に通えてました!
    ちょっと家から離れてても意外とアクセスいいとこで子連れOKなそんなクリニック....ももしかしたらありませんかね😳

    その候補にされてるとこ、第一子で悩まれてる方もいらっしゃるデリケートな環境で子を静かに待たせるにはかなりきついと思います💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提出してから施術するまでそんなに時間あけててもいいんだ?🤔って素直に疑問に思いました💦
    人工授精はまだやった事が無く無知なのですが疑問に思います。

    Googleマップで住んでいるところから少し遠くても通える不妊治療クリニック探してはいるのですがなかなか見つからずです😞

    第1候補のクリニックですが
    7月分の予約が今日からスタートだったんですけど何と秒で予約が埋まってしまっていて。もう縁がなかったという事でこのクリニックは候補から外します😇
    凄く人気だからきっといい結果が得られると思っていたんですけどね😂

    • 6月4日