※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ◡̎⃝
子育て・グッズ

小1の長男がうんちを我慢し続けており、トイレでうまくできずに困っています。幼稚園の頃から問題があり、今は小学生になっても改善されず、学校でもトラブルが続いています。どう対応すればいいでしょうか?

小1長男のうんちを我慢するのが治りません。
幼稚園では片手で数えるほどしかトイレで出来ず、
我慢してパンツにちょっとついて帰ってくる日々です。

幼稚園の頃はトイレで出来たらご褒美作戦はまったく効かなかったので、パンツにうんちがついたらswitch YouTubeかしね。と言ってきました。
派手な漏らしはなく済みましたが、
小学生になった今、一度ズボンまで汚すほど漏らしてしまい、また放デイに行っているので17時30分くらいまで誰にも気付かれずに汚れたパンツ、ズボンのまま帰ってきました。
さすがにいい加減にしろとブチギレてしまい、
我慢せずにトイレに行く、トイレでうんちすることは恥ずかしくない、パンツにする方が恥ずかしいよと言っても、ちょっとだけパンツに付いて帰ってきます。

モビコールを常に飲んでいてトイレでうんちはできます。

この一件からは学校でうんちが出来たらポケモンカードたくさん買ってあげるからに変えたら喜んでわかった!と言っていましたが出来るわけもなく我慢して帰ってきました。

そして汚れたパンツを自分で洗ってもらってるんですが、
昨日汚れてたパンツを洗濯カゴに隠してました。

その行動で、言い過ぎたかな、ストレスになっちゃったかなと反省しました。
自然と我慢しなくなるまで待つべきですか?
朝に座らせても出ません。
どのように対応していけばいいんでしょうか。

パンツを持たせたところで学校で着替えられるとは思えないし、先生に相談して声かけてくださいと伝えても効果なしでした。

コメント

ママリ

学校で個室に入ると何かお友達に言われるのでは??

先生とも連携をとったほうがいいと思います。

必要なら、他の子がいない時間にトイレに行かせてもらえるように頼んで、授業中にトイレに行くとか。。。

ここママ

うちも全く同じです。
薬を飲んでいて、外で我慢してダメな時はパンツを汚して帰ってきます。
ランドセルにパンツの替えを持たせていますが着替えません。
4月に入学後すでに2回ありました💦
スクールカウンセラーには、担任と相談して(トイレに行きたいのサインの)カード等で合図を出し、担任から「行っておいで」と促してもらう。
それでトイレに行けるようになり段々慣れてきたら、担任に直接耳打ちで知らせる等ス、テップをしていく必要があると言われました。
↑の案も最終的には子供本人に相談して子供がOKな場合のみ開始。
本人が嫌がったらパンツに漏らそうが様子見と言われています。
うちは怒らなくても何でできないのって言った後に、本人が「何でできないんだろう。(授業中とか周りの雰囲気で)どうしても行けない」と大泣きして、淡々と流すことにしました。
本人も辛いと思います。
難しいですよね。

  • ゆ◡̎⃝

    ゆ◡̎⃝


    子供なりの雰囲気を感じて行けなかったりするんでしょうね。
    うちも、淡々と流して様子を見ようと思います!
    いつかできると信じて。
    お互い頑張りましょう。
    ありがとうございました!

    • 6月3日