※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🐥
妊娠・出産

遠方に住む親に報告できず悩んでいます。不安定な状況で母子手帳をもらい、報告をためらっています。胎児のサイズと流産率について不安があります。報告のタイミングや流産の可能性について相談したいです。

遠方に住む自分の親への報告できずに悩んでいます。
以前に胎嚢確認後に親に報告、卵黄嚢のみで胎芽が見えず、流産したことがあり、その際は自分も親も辛かったので今回は少し安定してから報告しようと思っています。
先日、8週1日で不妊クリニックを卒業し、母子手帳をもらいました。
母子手帳をもらったら、親に言おうと思っていたのですが、茶おりの塊がでたり、もともと子宮奇形があるため、まだまだ安心できないのかなっと思って、報告できないでいます。※本当はすごく報告したい!!
ネットで調べても、9週の壁、12週の壁など出てきて、
まだ流産の可能性がある時期なのかと思ってしまいます。
心拍確認後に流産率が下がるのはよく聞きますが、
心拍確認後の流産も聞くし、、、
心拍確認を2回、写真が8週1日のエコーなのですが、
頭のところが透明なのも気になるし、、、
皆さんなら、このタイミングで親に報告しますか?
もう少し待たれますか?

胎児のサイズで流産率が変わるのでしょうか?
心拍確認後なら9週が終わるまで胎児のサイズはあまり関係なく流産の確率があるのでしょうか?

まとまらず、すみません。
お話聞ければありがたいです。


コメント

deleted user

私も不妊クリニック出で早期にわかってましたが、遠方住みなので安定期くらいに伝えました!
妊娠にここまでくれば安心はありませんが、確率的に少なくとも12w超えたら言おうと思ってました☺️

  • はじめてのママリ🐥

    はじめてのママリ🐥

    毎日、親と連絡を取っており、兄弟の子どもの話などを気を使って、しないようにしてくれているのを見ると、申し訳ないなぁっと思いつつも、もう悲しい思いもさせたくないし、、、と悩んでました!🙄ありがとうございます!

    • 6月2日
なぎさ

不妊治療で子宮外妊娠が分かり報告していた両親や友人に変に気を遣わせてしまったので次妊娠した時には10週の時に報告しました。友人へは性別が分かってから報告しました

  • はじめてのママリ🐥

    はじめてのママリ🐥

    前回の妊娠が、親友の妊娠と時期がほとんど同じで、親友は無事出産できたことから、とても気を使わせてしまっているので、性別がわかる時期に報告はとてもいいなと思いました☺ありがとうございます!

    • 6月2日