※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

幼稚園の仕事で、方針の違いに悩んでいます。元の園では子どもの自己解決を促すアプローチで、現在の園は厳しい指導です。自分が動かないと仕事ができないと感じ、ストレスが溜まっています。

仕事とやりがいについて…

今、幼稚園の副担任をしています。
元々は別の幼稚園でひとり担任をしていました。
園によって方針が違いすぎて、仕事に行きたくなくなっています🥲

元々いた園は子ども自身で気付いて直せるような言葉がけを工夫する園でした。
先生どこだ?いたー!お顔を見て話を聞くよ😊
○○くんは誰の後ろに並ぶのかな?○○くん。そうだよね、○○くんの後ろに行ってみよう! などなど。

今の園は1から10まで先生が(副担任)ピシッピシッと一人一人を直していく園…。
先生が話している最中に後ろを向いていようもんなら顔を持ってお首をクルってするんですって…
誰の後ろに並ぶのかな?はいけなくて、○○くんのうしろだよーと先生が誘導するんですって…
ここまでしなきゃできない子たちですか?って言いたかったけど、方針だから仕方ないのか…
ここは見守ろうとあえて動かないと、わたしは仕事ができない人みたいに思われてしまうみたいです。
でも自分が一生懸命動けば動くほど、子どものためにならないことしてるなぁとストレスでいっぱいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

時代錯誤な園ですね。
そんな園には子供をいれたくないし、働きたくもないですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、わたしも母になってしまったからなのか首をクルっはドン引きしてしまいまして…💧
    本当に仕事行きたくなくて憂鬱です😢

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首をくるっとで、今の子は首いためちゃいますよね。
    いつかおおごとになりそうです。

    • 6月2日
nana

仰るように子どもの為にならないですよね。担任の先生だけではなく園全体がそういう方針なのですか?驚きです😳
主任や園長先生など上の先生に説明しても変わらなさそうなら辞めます。😂

はじめてのママリ🔰

私は保育園ですが、同じく副担任してます!!前職ではひとり担任もリーダーもした事あります🥺🖐️
そして、今はタイムリーで、前職と本当180度違うような保育に辞めたくて下痢や頭痛、不眠がやばくて先週一週間休んでしまいましたm(__)m

不適切な場面を見るとストレスですよねわかります🤣💦多分私一人が意見しても変わらないだろうな〜と思うので、辞めるタイミングでここは良くないと思います!と意見してから辞めようと思っています(笑)😥

hinataka

わぁ!それは辛いですよね〜💦
私も4月から別保育園に転職しましたが、今までと180℃違うやり方で…
保育とは?保育士って何だっけ?と毎日自問自答し、呑めなかったはずのお酒が進み、不眠気味です😂やばいですよね😂

パートなのに担任やらされてるのでとりあえず、これも勉強だと思うようにし、3月で辞める決意をしています。
それまで持つか…って感じですが笑