※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那との誕生日の約束が守られず、家事や育児に不安を感じる女性。旦那のサポートを求めるも理解されず、精神的につらい状況。旦那の対応に不満を感じ、将来への不安も抱える。

愚痴です。長いです。聞いてくれると嬉しいです。
先日私の誕生日でした。平日のため週末は「誕生日weekやからどこか出かけよう」と旦那が前から言ってくれていました。日にちは決まっておらず、誕生日前の週末なのか後の週末なのかはわかっていませんでした。とりあえず前の土曜はゴルフの予定があったので次の日の日曜か誕生日後の土日かなぁと思っていました。日にちが近づくと「ゴルフの次の日の日曜は野球に行きたい」と言い出し、(結局行きませんでしたが...)誕生日後の土曜日は飲みに行きたいと言われ、今日行っていました。その予定を入れたいと言われた時点で「誕生日のお出かけは??」とモヤモヤしていました。
今日は昼から飲みに行って遅くなると言われていたので私は娘と実家にいました。23時ごろ帰宅して旦那は23時半ごろ帰ってきました。帰ってくるなりささっと風呂に入って寝室に行っていました。後から私が風呂に入って寝室に行くとすでに爆睡。明日のことは何も聞いていません。何時に家を出るのかどこへ行くのかも知りません。せめて今日寝る前にその話をするのかと思っていたので寝ている姿にすごく腹が立ちました。毎日妊娠中でもワンオペで1歳の娘の育児と家事をして近所以外出かけることもないため出かけようと言われたことが嬉しかったのにすごく残念です。
最近、2人目出産がすごく不安で精神的に余裕がなく泣いてしまうことがありました。金銭的な不安と私1人で1歳の娘と生まれてくる赤ちゃんの世話ができるのかという不安で毎日頭がいっぱいです。旦那には「なんとかなるって」と言われました。私は一緒にやるから大丈夫と言って欲しかったです。これから先私が仕事復帰しても旦那の生活は変わりません。なんとかなるというのは私がなんとかするということです。旦那は家事も育児もよくしてくれる方なのでやることはしっかりやってくれるのですが、私のそういう気持ちに寄り添うとか、一緒に考えるとかは全然してくれません。結局言っても無駄だと思ってだんだん私も溜め込むようになりました。話は戻りますが誕生日のこともきっと忘れてるのかあまり深く考えていなかのどっちかです。ワンオペで頑張ってることやずっと家にいる寂しさとかは感じ取ってくれてないんだろうなと思います。家事育児って頑張っても誰も褒めてくれない。やって当たり前なんですね。旦那にこんな扱いされると私ってなんなんだろうと思ってしまいました。いつも娘や生まれてくる赤ちゃんのために頑張ろうと思いますが、やっぱり好きで結婚した相手に寄り添ってもらえないのは精神的に辛いですね。割り切れる日がくるのだろうか...。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日子育てお疲れさまです。

結論からいうと
旦那様とこれからも末永く一緒に過ごしていきたいと思うのであれば、いまココでお話したことをそのまま旦那様にお伝えすることをお勧めします。

話しても一緒と思わずに、相手への感謝の気持ちもしっかり伝えつつ、ご自身の気持ちや行動の背景も全てお話することは大切かと思います。

私自身、同じような環境で話しても一緒、そのうち単身赴任生活中はなおさらその気持ちが強くなりました。

いつもワンオペ。これが続くと、話さないとより夫との溝が深まっていく→そして子育ては私の方針が正しい!という感覚に。ある意味強くいないといけない!という気持ちから可愛くない嫁になってました^_^;

結果、他色んな事の価値観の違いも話さずその隙間を埋めようともしなかったため離婚に。

今はシングルでとっても子育てしやすくてほんとに幸せなんですが、

子供たちにとってパパママのいる生活を求めていらっしゃるのなら、やはり旦那様と嫌でも向き合う必要はあるのかなーと思いました。

大変ですが、ご自身の幸せの為にもファイトです♡

  • ママリ

    ママリ

    長い愚痴に付き合っていただきありがとうございます。今朝旦那と話しました。一晩寝たのもあって私も冷静に話すことができました。少しでも自分の気持ちが話せて楽になりました。背中を押していただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさん大人ですね♡

    旦那様とお話できよかった♡ご家族で幸せな日々を過ごせますよーに♪

    • 6月2日