※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園での子どもの迎え方や先生との関わりについて相談中。待ち合わせ時の対応や連絡帳の活用に不満を感じている。園の方針に疑問を持っている様子。

今日旦那も私も出勤で、

年中息子と1歳児クラスの娘は保育園でした。
息子、娘ともに土曜日に保育園へ行くのは2回目です。

17時30分頃に迎えに行くと我が家の2人と
もう1人年少さんの女の子の3人で待っていました。
インターホンで名前名乗ってお部屋着く頃には
もう荷物は全部まとめられていて、
すぐに部屋から子ども達が出てきて即荷物渡されて
じゃあまた月曜日ね〜!ばいばーい!とだけ言い
ドアを閉められました😂(透明ガラス扉なので見えます)

先週もそんな感じであまりに愛想ない感じに
思わず笑ってしまいそうになるかと思いましたが、
こんなもんですか?🤣


前回今回ともに全員で7人〜8人くらいで、
娘は連絡帳になにやったかとか書いてあるから特に話して欲しいとかはないんですが、息子は連絡帳は必要なときしか書かないからほぼ使うこともないので、
少人数のときであれば息子がなにやってたかそばで見てるはずだし、今日こんな遊びしました〜!とか一言教えてくれるだけでも印象変わるのになぁと感じました😇


でも普段からこんな感じです。
ドア閉められるはさすがに普段はないですが(笑)、
いつもは大体迎えに行くと園庭遊びしていて
特に誰か先生と、ご挨拶しましょう先生さようなら…
みたいなやりとりもなく帰宅する感じです。

担任の先生と園庭や廊下でバッタリ出会っても
先生から最近◯◯くんこうでああで…
なんてエピソードも話しかけらたことありません😂
そういう方針の園なんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

土曜日保育は、普段と違い担任ではなく、土曜出勤の先生たちでの集団保育なので、私の園もそんな感じですよ🤭
乳児は排泄や食事の記入だけあり、何をしたかまでの連絡帳記入はありません。(土曜日は)
幼児は話ができるので、同じくほぼつかってない連絡帳があるけど必要な時のみの記入。
一言何したよ〜って言ってくれる先生もいますが、そう言うのもなく、〇〇ちゃん、お迎え来たよー!
はい、さよなら〜😊って感じです!
担任の先生が土曜日保育のメンバーにいると、こんな感じやったよ!って言ってくれる時もありました。
ただ私もさっさと帰りたいので、
ありがとうございますー!って言ってさっさと退出してました🤣

土曜日保育2回目とかであれば、
こんな感じでしたよー!って少しぐらい教えて欲しいですよね🥹

  • ママリ

    ママリ

    今日は娘の担任の先生でしたが、その先生が追い出すようにドアを閉めました😇笑

    まぁその担任が今日の娘の連絡帳を書いてくれているので確かに話すことはないと思います🤣

    土曜日は正規職員の先生はローテーションな感じですよね😄
    少人数なのに先生3人もいました😂

    私自身、子ども園で働いているんですがお迎え時にノーコメントでさようならするっていうのがほぼないので、それで余計に我が子達が通う園はあっさりしてるなーと感じるのだと思います🤭笑

    コメントありがとうございます✨

    • 6月1日
もも

保育士です。
園の方針によるかもしれません💦
1つ目の園では引き渡しの時に連絡帳に書いていないことか午後の様子を伝えるっていう感じの決まりがありました。
2つ目の園は長く引き渡ししているとその間、保育者の目が足りなくなるのでスムーズに引き渡すっていう感じでした〜