※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
お金・保険

育児休業給付金の計算について相談です。有給消化中の出勤日も影響するか不安です。

育児休業給付金についてわかるかた教えてください😭

8/1出産予定で、6/21〜産休予定です。
でもその前に有休が残っていたので全部消化してしまおうと思って6/3〜6/7まで出勤、その後10日間分有休消化、でそのまま産休に入るつもりでした。

でも育休給付金は月に11日以上の出勤がある月も計算に入るんですよね?
うちの会社はそもそも有休が満額ではなく6割分しか支給されなくて、5日間の通常出勤と6割の10日間の有休分の今月が計算に入ってしまうと育休手当の額が減ってしまいますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれた日から逆算するので10日間の有給がどこで区切られるのかわかりませんが、おっしゃる通り計算に含まれるので平均を下げる一因にはなりますね😨

  • まるまる

    まるまる

    やっぱりそうですよね😭
    有休消化しないで無給で休んだ方があとあと得するってことか、、

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

会社の締めが20日であれば6.20分まで含めますが、月末じめであれば6月は完全月を満たさないので5.31分までです🙋‍♀️

  • まるまる

    まるまる

    締めは月末です!
    そうなんですね?!それなら当初の予定通り5日間の勤務、10日の有休消化しても6月分は計算に入らないんですね☺️それならうれしいです!!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6.30を有給や出勤にしなければカウントにならないです😌

    • 6月2日
  • まるまる

    まるまる

    それは6/21〜産休になるから完全月にならない、ってことで合ってますかね?30日に出勤か有休だと産休に入るのは7月〜になるからってことですよね?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね✌️

    7.1から産休ってことになります

    • 6月2日
  • まるまる

    まるまる

    わかりやすくありがとうございますー!ほんとに助かりました😭❤️

    • 6月3日